スポンサーリンク

米英の情報機関がSIMカード製造のジェムアルトの社内システムをハッキングか、ジェムアルトは調査に乗り出す


米国家安全保障局(NSA)と英国の政府通信本部(GCHQ)はIC大手であるオランダのジェムアルトの企業ネットワークをハッキングし、暗号化情報などを入手していたと海外メディアが報じている。 ジェムアルトはSIMカードを製造しており、米国家安全保障局や政府通信本部が暗号化情報を入手することで、世界中の数十億台の携帯電話の音声通話やデータ通信を監視することが可能な体制にしていたと伝えられている。 具体的な報道内容は、米国家安全保障局と政府通信 ...- more -

ソニーモバイルやOPPOがSnapdragon 810搭載のスマートフォンを投入へ、サムスンは言及されず


米国のQualcommの子会社であるQualcomm Technologiesは2015年にQualcomm Snapdragon 810を搭載した端末が増加することを発表した。 すでにQualcomm Snapdragon 810を搭載したスマートフォンを発表している韓国のLG Electronicsや中国のXiaomi Technology(小米科技)を筆頭に、これからQualcomm Snapdragon 810を搭載したスマート ...- more -

ローマ法王の訪比に伴いフィリピンの一部で携帯電話サービスを一時的に停止


フィリピンの移動体通信事業者はローマ法王のフィリピン訪問に伴い、フィリピンの一部で一時的に携帯電話サービスを停止していることが分かった。 マニラ首都圏などローマ法王の移動に合わせてフィリピンの一部地域において、ローマ法王が滞在する時間帯に限って携帯電話サービスを一時的に停止しているという。 フィリピンの移動体通信事業者であるSmart Communications, Globe Telecom, Sun CellularがFaceboo ...- more -

携帯電話各社などが年明けの携帯電話利用に関して注意喚起


一般社団法人電気通信事業者協会、NTT docomo、KDDI、SoftBank Mobile、Y!mobileは元日(2015年1月1日)の午前0時前後から約30分間は「おめでとうコール」や「おめでとうメール」が集中し、携帯電話が繋がりにくくなることが予想されるとし、メールについては約1時間に渡って配信遅延が発生する可能性があると注意喚起している。 また、各通信事業者はできる限り多くの「おめでとう」のメッセージを届けるよう努めるとして ...- more -

総務省が2014年Q3の携帯電話シェアを公表、トップはNTTドコモで39.4%


総務書の総合通信基盤局は2014年第3四半期(2014年度第2四半期)における電気通信サービスの契約数およびシェアに関する四半期データを2014年12月17日に公表した。 移動体通信事業者を含む電気通信事業者からの報告などに基づき、2014年第3四半期の電気通信サービスの契約数やシェアを明らかにしている。 携帯電話・PHS・BWAの総契約数は1億6,335万件で、前期比2.6%のプラス、前年同期比8.2%のプラスとなっている。 そのうち ...- more -

警察がシンガポールの電脳ビル・シムリムスクエアの携帯電話ショップを捜索


シンガポールの電脳ビルとして知られるシムリムスクエアにおいてシンガポールの警察が一部の店舗を捜索したことが分かった。 シムリムスクエアでシンガポールの私服警官が捜索した店舗は少なくとも2店舗の携帯電話販売店とされている。 1階に入居する携帯電話販売店と、2階に入居する携帯電話販売店が捜索を受けたと伝えられている。 シンガポールの消費者協会によると、捜索を受けた携帯電話販売店は苦情が多く、私服警官が捜索するに至ったという。 警察は領収書や ...- more -

ユニバーサルサービス料を2015年1月分から2円に改定


移動体通信事業者各社などはユニバーサルサービス料を改定することを発表した。 現行のユニバーサルサービス料は3.24円であるが、2015年1月利用分からは2.16円となる。 表記の金額はすべて記事の掲載日時点の税込金額である。 また、掲載日時点の税率となるため、税率は将来的に変更される場合があることを留意しておきたい。 ユニバーサルサービス料は1電話番号あたり毎月の利用料金と一緒に支払っており、加入電話、公衆電話、緊急通報などのユニバーサ ...- more -

GSMAが世界の移動体通信事業者グループのランク付けを公開、日本企業はSoftBankグループが12位に入る


GSMAの調査部門であるGSMA Intelligenceは2014年第2四半期における世界の移動体通信事業者グループのランク付けを発表した。 ランク付けは加入者数と1年間の移動体通信事業における収益を総合して順位が決められており、加入者数の順位と収益の順位を足した数字が小さいほど上位にランク付けされている。 GSMAは30位まで公開しており、発表されたランク付けは下記の通りである。(括弧内は本部所在地) 1位 China Mobile ...- more -








  • follow us in feedly
  • Recent Entries


  • スポンサーリンク

    Instagram



  • Amazonアソシエイト

  • SNS

  • Calendar

    2025年7月
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    28293031  
  • Archive

  • Select Category

  • LINK