スポンサーリンク

Sony製のNR/LTE/W-CDMA/GSM端末「SO-51C」、「SOG06」、「A201SO」が2022年5月19日付けで米国(アメリカ)のWireless Power Consortiumの認証を通過した。 Wireless Power ConsortiumはQi規格に準拠した無線充電の策定および普及を推進する標準化団体である。 SO-51C、SOG06、A201SOはQi規格に準拠した無線充電に対応するため、Wireless ...
- more -

台湾のHTC (宏達国際電子)はフラッグシップとして展開するスマートフォンの新機種の発売を延期したことが分かった。 HTCはスペインのカタルーニャ州の州都・バルセロナでMWC Barcelona 2022に合わせて開催したイベントで2022年4月にスマートフォンの新機種を発表する計画を報道関係者に共有していた。 スマートフォンの新機種に関して詳細は言及していないが、HTCが提案するVIVE VRの技術を中心としたメタバース・エコシステム ...
- more -

台湾のHTC Corporation (宏達国際電子)は新型のスマートフォンを日本で発売することを示唆した。 HTC Corporationの日本法人であるHTC NIPPONがTwitterでHTC Japanとして運営する公式アカウントを通じて新型のスマートフォンに言及したことを確認できる。 皆が聞きたいことは承知しているが、言えないとしたうえで、今の気持ちを表するとして「すまほ」であいうえお作文を作成し、スマホのハッシュタグを加え ...
- more -

Sonyはスマートフォン「Xperia 1 IV」を発売した。 Xperia 1 IVはSonyが日本を含めたグローバルでフラッグシップとして展開するハイスペックなスマートフォンである。 まずは台湾で2022年5月24日より販売を開始している。 Xperia 1 IVの発表当初は香港特別行政区では2022年5月下旬に発売すると案内していたが、情報を更新して発売日が2022年5月27日に決定したため、最終的に台湾で最初に発売することになっ ...
- more -

中国のOnePlus Technology (Shenzhen) (深圳市万普拉斯科技)はNR/LTE/W-CDMA/GSM端末「OnePlus Nord 2T 5G」を発表した。 OnePlus Nord 2T 5Gは第5世代移動通信システム(5G)に対応したスマートフォンである。 OSにはAndroid 12をベースとするOxygenOSを採用している。 チップセットはMediaTek Dimensity 1300を搭載しており、C ...
- more -

台湾のHTC (宏達国際電子)はスマートフォン「2QBK200」を日本向けに準備していることが分かった。 HTC製の2QBK200が日本向けの認証を通過しており、オランダのTELEFICATIONを通じて2022年5月12日付けで電波法に基づく工事設計認証、2022年5月19日付けで電気通信事業法に基づく設計認証を取得した。 特定無線設備の技術基準適合証明等のマーク(技適マーク)に併記される電波法に基づく工事設計認証の工事設計認証番号は ...
- more -

中国を拠点とする香港特別行政区のLenovo Group (聯想集団)の完全子会社で米国(アメリカ)のMotorola MobilityはNR/LTE/W-CDMA/GSM端末「moto g82 5G」を発表した。 moto g82 5Gは第5世代移動通信システム(5G)に対応したスマートフォンである。 OSにはAndroid 12を採用している。 チップセットはQualcomm Snapdragon 695 5G Mobile Pla ...
- more -

中国のRealMe Chongqing Mobile Telecommunications (RealMe重慶移動通信)はNR/LTE/W-CDMA/GSM端末「realme Q5」を発表した。 第5世代移動通信システム(5G)に対応したスマートフォンである。 OSにはAndroid 12をベースとするrealme UI 3.0を採用している。 チップセットは64bitに対応したQualcomm Snapdragon 695 5G Mo ...
- more -