スポンサーリンク

NTT DOCOMOはSony Mobile Communications製のスマートフォン「Xperia X Compact SO-02J」に対してOSのバージョンアップを開始した。 OSのバージョンアップは2017年3月7日より提供しており、適用すればOSのバージョンはAndroid 6.0.x Marshmallow VersionからAndroid 7.0 Nougat Versionに上がる。 主な更新内容にはマルチウィンドウ ...
- more -

NTT DOCOMOは2018年に通信速度を1Gbps超に高速化することが日本経済新聞の報道で分かった。 2020年に商用化を目指す第5世代移動通信システム(5G)の導入に先駆けて、既存のLTEサービスの通信速度を高速化する計画である。 すでに発表されている通りに2017年3月中にはLTEサービスの通信速度を下り最大682Mbpsに高速化し、さらに2018年には1Gbps超とする計画であると伝えられている。 複数の搬送波を束ねるキャリア ...
- more -

~NTT DOCOMO向け未発表端末の認証機関通過状況~ 2017年3月5日現在におけるNTT DOCOMO向けの未発表端末の認証機関通過情報である。 製品化されない試作端末が含まれる場合があるため、注意しておきたい。 また、ここでは認証より判明した情報のみを記載しており、記載していない周波数や機能などが非対応になるとは限らない。 凡例 ■メーカー名 ○型番 (メーカー型番/コードネームなどを含む) └☆通過済みの認証機関など └★通信 ...
- more -

NTT DOCOMOはDAZN for docomoを視聴できなかった顧客への対応を発表した。 DAZN (ダ・ゾーン)は英国のPerform Groupが提供するスポーツライブストリーミングサービスであるが、Perform Groupの日本法人であるPerform Investment Japanによると、2017年2月25日~2月26日にかけてDAZNの一部番組を視聴できない事象が発生し、NTT DOCOMOがPerform Gro ...
- more -

NTT DOCOMOは同社が保有するインドの移動体通信事業者であるTata Teleservices (TTSL)の株式に係る仲裁裁定に関して、TataグループのTata Sonsとの間で仲裁裁定の執行に向けた基本合意に至り、インドのデリー高等裁判所に対して共同申立を行ったと発表した。 共同申立の内容は4項目となり、まず1つ目はTata Sonsがインド国内における仲裁裁定の執行に対する異議申立てを取り下げる。 2つ目はNTT DOCO ...
- more -

米国のAT&T、日本のKDDI、オランダのKPN、日本のNTT DOCOMO、スペインのTelefonica、豪州のTelstra、カナダのTELUS Communications、米国のVerizon WirelessはIoT向けの通信方式であるCat-M1を早期に世界中で展開していくことで合意したと発表した。 スペインのバルセロナで開催中のMobile World Congress 2017 (MWC 2017)において、 ...
- more -

AT&T、British Telecom、Deutsche Telekom、Ericsson、Emirates Telecommunications Group、Huawei Technologies (華為技術)、Intel、KDDI、KT、LG Electronics、LG Uplus、NTT DOCOMO、Qualcomm Technologies、SK Telecom、Sprint、Swisscom、Telia Com ...
- more -

NTT DOCOMOは米国のQualcommの子会社であるQualcomm TechnologiesやスウェーデンのEricssonと3GPPで策定中の5G標準仕様に準拠したトライアルで協力し、端末と基地局間の接続試験や屋外試験を実施していく計画に2017年2月27日に合意したと発表した。 トライアルは日本国内において4.5GHz帯および28GHz帯を使用する予定で、屋内試験は2018年中に実施する計画としている。 様々な周波数帯に対応 ...
- more -