スポンサーリンク

ドコモがアンライセンス周波数帯におけるLTE通信の実験に成功


NTTドコモはHuawei Technologies(華為技術)とDOCOMO Beijing Communications Laboratories(ドコモ北京研究所)の共同実験でアンライセンス周波数帯を使ったLTE通信の実験に成功したと発表した。 LTEをアンライセンス周波数帯で利用可能とする技術であるLicensed Assisted Access using LTE (LAA)の有効性を確認するためにHuawei Technol ...- more -

NTT docomo向け未発表端末の認証機関通過状況


~NTT docomo向け未発表端末の認証機関通過状況~ 2014年8月17日現在におけるNTT docomoの未発表端末の認証機関通過情報である。 試作端末が含まれている可能性もあるので注意していただきたい。 認証より判明した情報を記載しているため、記載されていないことが非対応になるとは限らない。 ■メーカー名 ○NTT docomo向けと思われる未発表端末の名称(試作機/メーカー型番含む) └☆通過済認証機関等 └★通信方式 └判明 ...- more -

台風11号の影響で四国・関西・中国地方におけるNTTドコモのサービスに障害が発生


NTTドコモは台風11号の影響でサービスに障害が発生していることを明らかにした。 障害内容はXiとFOMAにおける音声通話とパケット通信(データ通信)のサービスが利用しづらい状況としている。 発生日時は2014年8月8日午後18時頃としており、障害は2014年8月10日午前9時30分の時点で継続中となっている。 影響地域は愛媛県の今治市、香川県の高松市、高知県の香美市、高岡郡四万十町、高知市、四万十市、室戸市、宿毛市、幡多郡大月町、徳島 ...- more -

NTT docomo向け未発表端末の認証機関通過状況


~NTT docomo向け未発表端末の認証機関通過状況~ 2014年8月10日現在におけるNTT docomoの未発表端末の認証機関通過情報である。 試作端末が含まれている可能性もあるので注意していただきたい。 認証より判明した情報を記載しているため、記載されていないことが非対応になるとは限らない。 ■メーカー名 ○NTT docomo向けと思われる未発表端末の名称(試作機/メーカー型番含む) └☆通過済認証機関等 └★通信方式 └判明 ...- more -

NTTドコモ、基地局の緑化による環境対策を実施


NTTドコモの関西支社は携帯電話基地局の緑化による環境対策を実施し、二酸化炭素削減や表面温度の低下を実現したと発表した。 関西支社管轄の携帯電話基地局を設置する敷地内にクローバーを植えることで、二酸化炭素の削減や夏場の表面温度の低下を実現したとのことである。 2013年度に滋賀県、大阪府、奈良県の合計6ヶ所で実施したが、2014年8月には京都府、和歌山県、兵庫県を含めた合計16ヶ所に拡大し、環境対策を強化するとしている。 クローバーは携 ...- more -

NTTドコモがタイでLTE国際ローミングを提供へ


NTTドコモはLTE国際ローミング(アウトバウンド)の対象地域を拡大することを明らかにした。 新たにLTE国際ローミングの対象地域として追加されるのはタイで、2014年8月22日より提供を開始する予定である。 タイおけるLTE国際ローミングではTrue Move H Universal CommunicationのLTEネットワークを利用する。 True Move H Universal CommunicationはFDD-LTE 21 ...- more -

NTTドコモがグアムでLTE国際ローミングを提供、DOCOMO PACIFICのLTEネットワークを利用


NTTドコモはLTE国際ローミング(アウトバウンド)の対象地域を拡大することを明らかにした。 新たにLTE国際ローミングの対象地域として追加されるのは米領グアムで、2014年8月7日より提供を開始する。 米領グアムにおけるLTE国際ローミングではDOCOMO PACIFICのLTEネットワークを利用する。 DOCOMO PACIFICはFDD-LTE 700(B17) MHzでLTEサービスを提供している。 対応端末はApple製のiP ...- more -

技適更新、NTT docomo向けはサムスン製のSGH-N382やSGH-N692などが通過


総務省の技術基準適合証明又は工事設計認証を2014年6月末に通過した端末の認証情報が更新された。 今回は2014年秋モデルになると思われる未発表端末が登場している。 製品化されるかどうか定かではないが、Pantech製の端末やAPT700と呼ばれるFDD-LTE 700(B28) MHzに対応した端末まで姿を現している。 NTT docomo向けと思われる端末は下記の通り。 ■Pantech ・PM-L300 └FDD-LTE Band ...- more -








  • follow us in feedly
  • Recent Entries


  • スポンサーリンク

    Instagram



  • Amazonアソシエイト

  • SNS

  • Calendar

    2025年8月
     123
    45678910
    11121314151617
    18192021222324
    25262728293031
  • Archive

  • Select Category

  • LINK