スポンサーリンク

総務省(Ministry of Internal Affairs and Communications:MIC)は電波法に基づく技術基準適合証明などを受けた機器の情報を更新した。 フィンランドのNokia Solutions and Networks製の基地局「BS4001形BDE(P)AZQI-3.7G基地局装置」と「BS4001形BDE(P)AZTA-4.5G基地局装置」が一般財団法人テレコムエンジニアリングセンター(TELECOM ...
- more -

NTT DOCOMOは2024年4月3日の未明に発生した通信障害に関して情報を更新したことが分かった。 情報の更新に伴い発生日時や影響の範囲を更新している。 当初は発生日を2024年4月3日、発生時刻を確認中と案内していたが、発生日時を2024年4月3日の1月6日から2024年4月3日の2時5分に更新しており、通信障害の継続時間は59分となった。 当初は影響の範囲を携帯電話サービス、NTT DOCOMOから卸提供を受ける仮想移動体通信事 ...
- more -

NTT DOCOMOは第5世代移動通信システム(5G)の通信速度を2024年夏以降に高速化することが分かった。 NTT DOCOMOの5Gは下りの通信速度が最大4.9Gbpsであるが、2024年夏以降に最大6.6Gbpsまで高速化する計画である。 2024年夏以降には約34.7%の高速化を実現することになる。 韓国のSamsung Electronics (サムスン電子)製のGalaxy S24 Ultra SC-52Eが最大6.6Gb ...
- more -

NTT DOCOMOで2024年4月3日に通信障害が発生したことが分かった。 NTT DOCOMOは同社の公式ウェブサイトを通じて通信障害の発生を案内している。 通信障害の発生日は2024年4月3日であるが、発生時刻は確認中という。 少なくとも筆者の環境では近畿地方で2024年4月3日の1時38分頃には通信障害の発生を確認できている。 影響のエリアは日本全国となっている。 対象のサービスは音声通話とデータ通信を含めた携帯電話サービスであ ...
- more -

NTT DOCOMOはFOMAおよびiモードの2026年3月31日に終了すると改めて案内した。 最初は2019年10月29日付けでFOMAおよびiモードを2026年3月31日に終了すると発表しており、FOMAおよびiモードの終了まで約2年に迫るタイミングで改めて周知することになった。 FOMAおよびiモードの終了に向けて2024年3月21日には公式ウェブサイトに特設ページも開設している。 2026年3月31日にはFOMAの終了に伴い12 ...
- more -

NTT DOCOMOは同社が運営するdocomo Online Shopで一部のスマートフォンのオンラインショップ価格を変更した。 対象の機種はFCNT製のarrows N F-51C、韓国のSamsung Electronics (サムスン電子)製のGalaxy A54 5G SC-53D、Sony Corporation製のXperia 1 IV SO-51Cである。 いずれも2024年3月15日よりオンラインショップ価格の変更を適 ...
- more -

NTT DOCOMO、KDDI、SoftBank Corp.、Rakuten Mobile (楽天モバイル)はWEST JAPAN RAILWAY COMPANY (西日本旅客鉄道:JR西日本)が所有する北陸本線の近江塩津駅と敦賀駅間のトンネル区間で携帯電話サービスの提供を開始した。 対象のトンネルは深坂トンネル、新深坂トンネル、第1衣掛トンネル、第2衣掛トンネルの4か所である。 いずれも2024年3月14日の始発列車から携帯電話サービ ...
- more -

WEST JAPAN RAILWAY COMPANY (西日本旅客鉄道:JR西日本)は同社が所有する北陸本線のトンネル区間で携帯電話サービスを提供すると発表した。 対象のトンネルは近江塩津駅と新疋田駅間の深坂トンネルおよび新深坂トンネル、新疋田駅と敦賀駅間の第1衣掛トンネルおよび第2衣掛トンネルである。 なお、近江塩津駅は滋賀県長浜市、新疋田駅および敦賀駅は福井県敦賀市に所在する。 対象のトンネルでは2024年3月14日の始発列車から携 ...
- more -