スポンサーリンク

NTT DOCOMOは2021年6月28日に瞬速5Gの基地局数が累計で1万局に到達したと発表した。 サブ6GHz帯の3.7GHz帯および4.5GHz帯やミリ波(mmWave)の28GHz帯の周波数を使用して整備した第5世代移動通信システム(5G)を瞬速5Gとして展開しており、3.7GHz帯、4.5GHz帯、28GHz帯の5Gの基地局数が累計で1万局に到達したという。 3.7GHz帯、4.5GHz帯、28GHz帯は総務省(Ministry ...
- more -

NTT DOCOMOは同社が2001年より提供する第3世代移動通信システム(3G)のFOMAに関して通信設備の集約および影響を案内した。 FOMAの通信設備の老朽化などに対応するために通信設備の集約を進めており、その影響として一部の機種では一部のエリアで通話および通信ができなくなるという。 2001年から2006年にかけて発売したFOMAプラスエリアに非対応の機種が影響を受けることになり、2022年1月から一部のエリアで通話および通信が ...
- more -

NTT DOCOMOは第5世代移動通信システム(5G)のエリアの品質向上に関して案内を掲載した。 2021年6月9日付けで掲載した案内ではNTT DOCOMOは顧客に快適な通信を提供できるよう、顧客の声をもとに通信品質の向上に取り組んでいるという。 5Gに関してはエリアの拡大に向けて取り組んでいるが、5Gのエリアの端などで通信速度の低下および通信速度の低下に伴うアプリケーションやブラウザのエラーが発生する事象が稀に発生する場合が認められ ...
- more -

NTT DOCOMOは同社が運営するdocomo Online ShopでSamsung Electronics (サムスン電子)製のスマートフォン「Galaxy S21 5G Olympic Games Edition SC-51B」および「Galaxy A52 5G SC-53B」、SHARP製のスマートフォン「AQUOS R6 SH-51B」、Sony製のスマートフォン「Xperia 1 III SO-51B」および「Xperia ...
- more -

総務省(Ministry of Internal Affairs and Communications:MIC)は公益社団法人移動通信基盤整備協会(Japan Mobile Communications Infrastructure Association:JMCIA)に対して令和3年度電波遮へい対策事業の交付を決定したと発表した。 令和3年度電波遮へい対策事業によって総務省の近畿総合通信局管内ではWest Japan Railway ...
- more -

NTT DOCOMOはhome 5Gを提供すると発表した。 固定通信用途の第5世代移動通信システム(5G)として2021年8月下旬よりhome 5Gの提供を開始する予定である。 NTT DOCOMOが提供する高品質な5GのNR方式および第4世代移動通信システム(4G)のLTE方式を利用できる。 設置工事を実施する必要がなく、対応機種を電源に接続するだけで無線LANを利用できるため、簡単に自宅のインターネット環境を整備することが可能となる ...
- more -

NTT DOCOMOは2021年夏の新商品ラインナップの発表を受けて予約購入または発売に伴い実施するキャンペーンを案内した。 対象機種はFCNT製のスマートフォン「arrows Be4 Plus F-41B」、韓国のSamsung Electronics (サムスン電子)製のスマートフォン「Galaxy S21 5G Olympic Games Edition SC-51B」、Sony製のスマートフォン「Xperia Ace II SO ...
- more -

NIPPON TELEGRAPH AND TELEPHONE CORPORATION (日本電信電話:以下、NTT)はイスラエル法人を設立すると発表した。 イスラエルの最先端技術をNTTグループに取り込み、新たなビジネスを創出することを目的として、イスラエル法人を設立すると案内している。 イスラエルでは世界最先端の技術が集積しており、多くの先進的なスタートアップが輩出されている。 また、多くのグローバル企業がイスラエルに研究開発拠点を設 ...
- more -