スポンサーリンク

NTT DOCOMOは新たな料金プラン「LPWAプラン」を発表した。 LPWAプランはIoT機器を低消費電力かつ広域で運用できるLPWA (Low Power Wide Area)の利用に適したLTEモジュール向けの料金プランとなる。 対象端末は各メーカーが提供するLTEモジュールで、2019年4月25日より提供を開始する。 LPWAプランにはLPWAプランSSとLPWAプランSの2種類が用意されている。 LPWAプランSSは月額基本料 ...
- more -

NTT DOCOMOはNB-IoTの提供を開始すると発表した。 NB-IoTの提供は2019年4月25日より開始する。 NB-IoTは標準化団体の3GPP (3rd Generation Partnership Project)で規定されたIoT向けのLTE規格である。 NTT DOCOMOが導入するNB-IoTは3GPPが定める標準化規格のRelease 13で規定されたLTE UE Category NB1に準拠している。 帯域幅は ...
- more -

~NTT DOCOMO向け未発表端末の認証機関通過状況~ 2019年4月7日現在におけるNTT DOCOMO向けと思われる未発表端末の認証機関通過情報である。 製品化されない試作端末が含まれる場合があるため、注意しておきたい。 新たな通過情報がある場合は基本的に同週の日曜日に更新し、新たな通過情報がなくとも未発表端末が存在する場合は毎週日曜日に掲載することもある。 原則として認証機関の通過によって判明した情報を記載しており、記載していな ...
- more -

NTT DOCOMOは同社が運営するdocomo Online Shopにおいて2019年4月のSPECIAL CAMPAIGNを明らかにした。 docomo Online Shopでは2019年2月1日よりSPECIAL CAMPAIGNを実施しており、2019年4月はSPECIAL CAMPAIGNとして3つの特典が用意されている。 1つ目の特典は2019年2月から変わらず、オンラインショップSPECIAL特典として2019年2月1 ...
- more -

NTT DOCOMOは2019年5月1日のドコモショップの休業について案内した。 NTT DOCOMOではドコモショップにおける働き方改革の取り組みの一環として、ゴールデンウイーク期間中の2019年5月1日は日本全国の約2,300店舗のドコモショップで休業を促進するという。 そのため、ゴールデンウイーク期間中にドコモショップを訪問する場合、各店舗の営業時間を事前に確認したうえでドコモショップを訪問するよう求めている。 ドコモショップにお ...
- more -

~NTT DOCOMO向け未発表端末の認証機関通過状況~ 2019年3月31日現在におけるNTT DOCOMO向けと思われる未発表端末の認証機関通過情報である。 製品化されない試作端末が含まれる場合があるため、注意しておきたい。 新たな通過情報がある場合は基本的に同週の日曜日に更新し、新たな通過情報がなくとも未発表端末が存在する場合は毎週日曜日に掲載することもある。 原則として認証機関の通過によって判明した情報を記載しており、記載してい ...
- more -

NTT DOCOMOは香港特別行政区を拠点とする英領ケイマン諸島のHutchison Telecommunications Hong Kong Holdings (和記電訊香港控股:HTHKH)と香港特別行政区のHutchison Telephone (和記電話)、マカオ特別行政区のHutchison – Telefone (Macau) (和記電話(澳門))、英領ヴァージン諸島のHutchison 3G HK Holdin ...
- more -

NTT DOCOMOがPREMIUM 4Gを開始して4年を迎えた。 NTT DOCOMOは2015年3月27日よりLTE-Advancedの技術を導入したPREMIUM 4Gの提供を開始している。 PREMIUM 4Gは下り最大225Mbpsの通信速度で提供を開始したが、2015年9月25日には下り最大262.5Mbps、2015年10月29日には下り最大300Mbps、一部のスポットでは下り最大337.5Mbps、2016年5月19日 ...
- more -