スポンサーリンク

NTTドコモ、大雨災害に伴う支援措置を実施


NTT DOCOMOは平成30年台風7号および前線などに伴う大雨による災害について、災害救助法が適用された地域の顧客に対して支援措置を実施すると発表した。 災害救助法の適用地域は高知県安芸市である。 さらに災害救助法の適用地域に拡大があれば、支援措置の実施対象も拡大するという。 主な支援措置の内容は付属品の無償提供、携帯電話機購入時における特別割引の実施、故障修理代金の一部減額など、ケータイデータ復旧サービスの無料化、一部手数料の無料化 ...- more -

NTTドコモ、富士山の山頂で下り最大988MbpsのLTEを提供


NTT DOCOMOは富士山の山開き期間中に、2018年も富士山の山頂でFOMAおよびLTEの通信サービスを提供すると発表した。 これまでよりNTT DOCOMOは富士山の山開き期間中に山頂で通信サービスを提供してきたが、2018年は山頂の一部エリアにおいてPREMIUM 4Gで利用するLTE-Advancedの高度化技術を適用して、通信速度は日本最速の下り最大988Mbpsで提供すると案内している。 FOMAおよびLTEの通信サービス ...- more -

NTTドコモ、パケットパック海外オプションで期間/国・地域限定のキャンペーン料金プランを提供


NTT DOCOMOはパケットパック海外オプションにおいて、2018年7月20日より標準料金プランに追加して、期間/国・地域限定のキャンペーン料金プランを提供すると発表した。 15の国と地域に限定して、キャンペーン料金プランを利用可能とする。 キャンペーン料金プランを適用できる対象期間は2018年7月20日の12時(日本時間)から2018年9月30日の24時(同)までとなり、対象期間内に利用開始操作を行えばキャンペーン料金プランを適用で ...- more -

携帯電話事業者各社が青函トンネル内でエリアを整備へ

NTT DOCOMO、KDDI、SoftBankは青函トンネル内において携帯電話サービスのエリアを整備すると発表した。 公益社団法人移動通信基盤整備協会を通じて、青函トンネル内で携帯電話サービスの提供の開始に向けたエリアの整備を実施するという。 これにより、避難所となっている旧海底駅に限られる携帯電話サービスのエリアを青函トンネル全域に拡大し、青函トンネル内で携帯電話サービスを快適に利用可能となる。 対象の区間は全長約54kmの青函トン ...- more -

NTTドコモと中国移動がIoT向けマルチベンダ間eSIMソリューションを商用化


NTT DOCOMOと中国の移動体通信事業者(MNO)であるChina Mobile Communications Group (中国移動通信集団:CMCG)は異なるベンダ間において、SIMカードを差し替える必要なくNTT DOCOMOの電話番号からChina Mobile Communications Groupの電話番号に入れ替えられるeSIMソリューションを商用化すると発表した。 2018年7月2日よりNTT DOCOMOが受け付 ...- more -

NTTドコモが近畿地方の地震に関するモバイル空間統計を用いた分析結果を公開


NTT DOCOMOは近畿地方で発生した地震に関するモバイル空間統計を用いた分析結果を公開した。 モバイル空間統計の速報値を用いて、2018年6月18日の7時58分頃に発生した大阪府北部を震源とする最大震度6弱を観測した地震に関する分析を実施したという。 対象日は平時が2018年5月21日、地震発生日が2018年6月18日、時刻が24時間、エリアが大阪府全域で500mメッシュとなっている。 大阪市中心部における地震発生前後の人口は14時 ...- more -

NTTドコモ・au・ソフトバンク、iOS向けに+メッセージの提供を開始

NTT DOCOMO、KDDI、SoftBankは携帯電話番号だけでメッセージの送受信を行えるSMSの機能を高度化させた新サービス「+メッセージ (プラスメッセージ)」をiOS向けにも提供を開始した。 +メッセージはOSにAndroidを採用した端末向けには2018年5月9日より提供を開始しているが、OSにiOSを採用した端末に対しては2018年6月21日より配信している。 OSにiOSを採用した端末では米国のAppleが提供するApp ...- more -

NTTドコモ関西支社、近畿地方の地震に伴う大阪バイクシェアの支援施策を案内


NTT DOCOMOの関西支社は近畿地方で発生した地震に伴う大阪バイクシェアの支援施策について案内した。 2018年6月18日の7時58分頃に発生した大阪府北部を震源とする最大震度6弱を観測した地震に係る支援施策として、2018年6月18日に利用開始分の料金については、基本料を除いた料金を無料にするという。 長時間の利用により返却不能となった場合の自転車の回収費用も減免の対象とする。 支援施策を適用する対象は大阪バイクシェアの会員および ...- more -








  • follow us in feedly
  • Recent Entries


  • スポンサーリンク

    Instagram



  • Amazonアソシエイト

  • SNS

  • Calendar

    2025年8月
     123
    45678910
    11121314151617
    18192021222324
    25262728293031
  • Archive

  • Select Category

  • LINK