スポンサーリンク

NTTドコモが2017年度上期の業績を発表、増収減益に


NTT DOCOMOは2018年3月期(2017年度)上期の業績を発表した。 営業収益は前年同期比0.5%増の2兆3,001億円を記録したが、営業利益は前年同期比6.3%減の5,488億円となった。 セグメント別の営業利益は通信事業が前年同期比9.6%減の4,744億円、スマートライフ領域が前年同期比22.2%増の744億円である。 なお、スマートライフ領域にはスマートライフ事業のほか通信事業以外のその他の事業も含まれる。 NTT DO ...- more -

NTTドコモと住友電工が5Gによる交通状況データ活用に向けた実証実験を実施


NTT DOCOMOとSumitomo Electric Industries (住友電気工業:以下、住友電工)は高度運転支援の実現に向けて、第5世代移動通信システム(5G)による交通状況データの活用に向けた実証実験を2017年9月19日より開始したことを明らかにした。 5Gと自動車や道路および建造物などの交通インフラに搭載したセンサを活用し、交通状況のリアルタイムな情報収集や解析を行う実証実験としている。 センサを設置した住友電工 横 ...- more -

NTTドコモが2017-2018 冬春モデルの事前予約を開始


NTT DOCOMOは2017-2018年 冬春商戦向け新商品の事前予約を開始した。 2017-2018年 冬春商戦向け新商品のうち、2017年中に発売予定の機種を2017年10月18日の11時15分より事前予約を受け付けている 事前予約は店頭受付のほか、WEB受付はドコモホームページ、ドコモマイショップ、ドコモオンラインショップを通じて行える。 2017年10月26日に発売するGalaxy Note8 SC-01K、2017年10月2 ...- more -

NTTドコモ 2017-2018年 冬春モデルの対応周波数一覧


NTT DOCOMOは2017年10月18日に2017-2018年 冬春商戦向けの新商品を発表した。 新色を含めた2017-2018年 冬春商戦向け新商品となるスマートフォンおよびタブレット、法人向けに発表されたフィーチャーフォンの通信方式と対応周波数が判明したので掲載する。 なお、FDD-LTE方式のB1は2.1GHz帯、B3は1.8GHz帯、B4は1.7GHz帯、B5は850MHz帯、B7は2.6GHz帯、B12は700MHz帯、B ...- more -

NTTドコモ、docomo withの販売台数が70万台を突破


NTT DOCOMOが提供するdocomo withの販売台数が70万台を突破したことが分かった。 2017年10月18日にNTT DOCOMOの関西支社が大阪府内で開催した発表会において、docomo withの提供開始から4ヶ月で販売台数が70万台を突破したことが明らかにされた。 docomo withは2017年6月1日より開始しており、割引条件を満たしてdocomo withの対象機種を購入すれば、月額料金が無期限に毎月1,50 ...- more -

NTTドコモがAndroid 8.0を提供予定の機種を案内


NTT DOCOMOはOSにAndroidを採用したスマートフォンおよびタブレットについて、Android 8.0 Oreo Versionへのバージョンアップを実施する予定の機種を発表した。 機能追加、操作性向上、品質向上などを目的にバージョンアップを実施するとのことである。 機種によりバージョンアップの開始時期、実施方法、対応する機能などの詳細が異なり、提供する準備が整い次第、NTT DOCOMOの公式ウェブサイト内の製品アップデー ...- more -

NTTドコモが4CC CAを導入、一部機種はアップデートで対応


NTT DOCOMOはキャリアアグリゲーション(CA)を高度化した4コンポーネント・キャリア・キャリアアグリゲーション(4CC CA)を導入すると発表した。 4CC CAは4つの搬送波を束ねて同時通信する技術で、NTT DOCOMOは4CAとして展開する。 2017年10月下旬より4CC CAを導入する予定と案内している。 4CC CAの組み合わせはCA_1A-3A-42C、CA_1A-19A-42C、CA_1A-21A-42Cの3種類 ...- more -

NTTドコモ向け未発表端末の認証機関通過状況


~NTT DOCOMO向け未発表端末の認証機関通過状況~ 2017年10月15日現在におけるNTT DOCOMO向けの未発表端末の認証機関通過情報である。 製品化されない試作端末が含まれる場合があるため、注意しておきたい。 また、ここでは認証より判明した情報のみを記載しており、記載していない周波数や機能などが非対応になるとは限らない。 凡例 ■メーカー名 ○型番 (メーカー型番/コードネームなどを含む) └☆通過済みの認証機関など └★ ...- more -








  • follow us in feedly
  • Recent Entries


  • スポンサーリンク

    Instagram



  • Amazonアソシエイト

  • SNS

  • Calendar

    2025年8月
     123
    45678910
    11121314151617
    18192021222324
    25262728293031
  • Archive

  • Select Category

  • LINK