スポンサーリンク

総務省がコネクシオに携帯電話不正利用防止法違反で是正命令


総務省(Ministry of Internal Affairs and Communications:MIC)は携帯音声通信事業者による契約者等の本人確認等及び携帯音声通信役務の不正な利用の防止に関する法律(以下、携帯電話不正利用防止法)に違反したCONEXIOに対して、2017年11月7日付けで是正を命じたと発表した。 携帯電話不正利用防止法では携帯電話の新規契約および名義変更の際に契約者などの本人確認を実施することを義務付けている ...- more -

NTTドコモがお台場エリアでコネクテッドカー実現に向けた5G実証実験に成功


NTT DOCOMOはToyota Motor Corporation、Ericsson、Intel Corporationと自動車における第5世代移動通信システム(5G)の活用に向けた実証実験を開始し、小型車載アンテナを用いて複数の5G基地局に跨る走行実験に成功したと発表した。 実証実験は5Gの候補周波数として有力視される28GHz帯を用いて、2017年11月2日に東京臨海副都心地区(お台場・青梅地区)で開始し、5Gにおける超高速、大 ...- more -

NTTドコモがケータイ補償サービスの月額料金と負担金を一部改訂


NTT DOCOMOは2017-2018冬春以降に発売するdocomo with対象のスマートフォンおよびspモード対応のドコモ ケータイを対象として、ケータイ補償サービスの月額料金およびサービス利用時の負担金を改定すると発表した。 対象機種ではケータイ補償サービスの月額料金を330円とし、サービス利用回数は1年間に2回まで、サービス利用時の負担金は一律で5,000円となる。 ほかに、対象機種を購入した場合、あんしんパックの月額料金を5 ...- more -

NTTドコモと聯発科技がNOMA対応チップセットで周波数利用の効率化実験に成功


NTT DOCOMOとMediaTek (聯発科技)は「非直交多元接続方式(NOMA)」および「マルチユーザ干渉キャンセル(MUIC)」を実装したチップセットを利用して周波数利用の効率化実験に成功したと発表した。 第5世代移動通信システム(5G)の時代で期待される周波数利用効率向上技術であるNOMAと、NOMAの実現に必要な技術であるMUICを実装したチップセットの仕様検討と開発を共同で行い、NOMAおよびMUICを実装したチップセット ...- more -

NTTドコモがTata Sonsから仲裁裁定金を受領、Tata Teleservicesは携帯電話事業から撤退


NTT DOCOMOは同社が保有するTata Teleservicesの株式に係るインド・デリー高等裁判所による執行判決に基づいて、Tata Teleservicesの親会社であるTata Sonsより2017年10月31日付けで仲裁裁定金を受領したと発表した。 受領額は1,449億円で、仲裁裁定金の受領と同時にNTT DOCOMOが保有するTata Teleservicesの株式すべてをTata Sonsおよび同社が指定した会社へ引き ...- more -

NTTドコモがエルサルバドルでLTE国際ローミングの提供を開始


NTT DOCOMOはLTE国際ローミングの提供エリアをエルサルバドルに拡大したことを明らかにした。 エルサルバドルにおけるLTE国際ローミングの対象となる移動体通信事業者はTelefonica Moviles El Salvadorとなる。 LTEサービスで利用する周波数はFDD-LTE方式の1.9GHz帯(Band 2)となっている。 なお、Telefonica Moviles El SalvadorはスペインのTelefonica ...- more -

NTTドコモが折り畳み式3画面スマホの発売を検討、産経が報じる


NTT DOCOMOは折り畳み式で3枚のディスプレイを搭載したスマートフォンの企画と開発を検討することが産経新聞の報道で分かった。 折り畳み式で3枚の5インチ台のディスプレイを搭載したスマートフォンを実用化できれば、閉じるとポケットに収容できるサイズで、開くと3枚のディスプレイを合わせてタブレット並みの大画面で動画などを楽しめるという。 なお、NTT DOCOMOは2018年1月以降に折り畳み式で2枚のディスプレイを搭載したスマートフォ ...- more -

NTTドコモが2017年度上期の業績を発表、増収減益に


NTT DOCOMOは2018年3月期(2017年度)上期の業績を発表した。 営業収益は前年同期比0.5%増の2兆3,001億円を記録したが、営業利益は前年同期比6.3%減の5,488億円となった。 セグメント別の営業利益は通信事業が前年同期比9.6%減の4,744億円、スマートライフ領域が前年同期比22.2%増の744億円である。 なお、スマートライフ領域にはスマートライフ事業のほか通信事業以外のその他の事業も含まれる。 NTT DO ...- more -








  • follow us in feedly
  • Recent Entries


  • スポンサーリンク

    Instagram



  • Amazonアソシエイト

  • SNS

  • Calendar

    2025年9月
    1234567
    891011121314
    15161718192021
    22232425262728
    2930  
  • Archive

  • Select Category

  • LINK