スポンサーリンク

~KDDI向け未発表端末の認証機関通過状況~ 2017年3月19日現在におけるKDDI、Okinawa Cellular Telephone、UQ Communications向けの未発表端末の認証機関通過情報である。 製品化されない試作端末が含まれる場合があるため、注意しておきたい。 また、ここでは認証より判明した情報のみを記載しており、記載していない周波数や機能などが非対応になるとは限らない。 凡例 ■メーカー名 ○型番 (メーカー ...
- more -

~KDDI向け未発表端末の認証機関通過状況~ 2017年3月12日現在におけるKDDI、Okinawa Cellular Telephone、UQ Communications向けの未発表端末の認証機関通過情報である。 製品化されない試作端末が含まれる場合があるため、注意しておきたい。 また、ここでは認証より判明した情報のみを記載しており、記載していない周波数や機能などが非対応になるとは限らない。 凡例 ■メーカー名 ○型番 (メーカー ...
- more -

~KDDI向け未発表端末の認証機関通過状況~ 2017年3月5日現在におけるKDDI、Okinawa Cellular Telephone、UQ Communications向けの未発表端末の認証機関通過情報である。 製品化されない試作端末が含まれる場合があるため、注意しておきたい。 また、ここでは認証より判明した情報のみを記載しており、記載していない周波数や機能などが非対応になるとは限らない。 凡例 ■メーカー名 ○型番 (メーカー型 ...
- more -

UQ Communicationsは2017年2月28日をもってWiMAX 2+を提供する屋外基地局数が日本全国累計で30,000局に達したことを発表した。 WiMAX 2+は2.5GHz帯(Band 41)を使用してTD-LTE方式と高い互換性を確保したWiMAX Release 2.1 Additional Elements (WiMAX R2.1 AE)方式による高速なデータ通信サービスで、サービス開始時の2013年10月は屋外基 ...
- more -

米国のAT&T、日本のKDDI、オランダのKPN、日本のNTT DOCOMO、スペインのTelefonica、豪州のTelstra、カナダのTELUS Communications、米国のVerizon WirelessはIoT向けの通信方式であるCat-M1を早期に世界中で展開していくことで合意したと発表した。 スペインのバルセロナで開催中のMobile World Congress 2017 (MWC 2017)において、 ...
- more -

AT&T、British Telecom、Deutsche Telekom、Ericsson、Emirates Telecommunications Group、Huawei Technologies (華為技術)、Intel、KDDI、KT、LG Electronics、LG Uplus、NTT DOCOMO、Qualcomm Technologies、SK Telecom、Sprint、Swisscom、Telia Com ...
- more -

~KDDI向け未発表端末の認証機関通過状況~ 2017年2月26日現在におけるKDDI、Okinawa Cellular Telephone、UQ Communications向けの未発表端末の認証機関通過情報である。 製品化されない試作端末が含まれる場合があるため、注意しておきたい。 また、ここでは認証より判明した情報のみを記載しており、記載していない周波数や機能などが非対応になるとは限らない。 凡例 ■メーカー名 ○型番 (メーカー ...
- more -

KDDIは第5世代移動通信システム(5G)の検証において、5Gで使用される周波数の候補のひとつである28GHz帯を利用した複数の基地局間を跨ぐハンドオーバーの実験に日本国内で初めて成功したと発表した。 5Gでは高速かつ大容量の通信を実現するために高い周波数の活用が検討されており、そのうち28GHz帯は5Gの周波数の候補として有力視されている。 28GHz帯は世界各国で研究が進んでいるが、KDDIは韓国のSamsung Electroni ...
- more -