スポンサーリンク

韓国の携帯電話事業者LG U+が旗艦店でPepperを導入


韓国の移動体通信事業者であるLG Uplus (LG U+)はSoftBank Group傘下のSoftBank Roboticsが開発した人型ロボット「Pepper」を導入すると発表した。 2017年10月11日よりLG Uplusの盆唐旗艦店で導入し、1年かけて実証実験を実施するという。 LG Uplusは人工知能(AI)を活用した独自開発の接客ソリューションをPepperに搭載し、接客業務でPepperを活用する計画である。 Pe ...- more -

SoftBank向け未発表端末の認証機関通過状況


~SoftBank向け未発表端末の認証機関通過状況~ 2017年10月1日現在におけるSoftBankブランドおよびY!mobileブランドを含めたSoftBank向けの未発表端末の認証機関通過情報である。 製品化されない試作端末が含まれる場合があるため、注意しておきたい。 また、ここでは認証より判明した情報のみを記載しており、記載していない周波数や機能などが非対応になるとは限らない。 凡例 ■メーカー名 ○型番 (メーカー型番/コード ...- more -

日本の携帯電話事業者各社、1.7GHz帯と3.4GHz帯の割当を希望

総務省(Ministry of Internal Affairs and Communications:MIC)は第4世代移動通信システム(4G)の利用に係るニーズを把握する目的で実施した調査の結果を2017年9月27日付けで公表した。 2017年7月29日から2017年9月1日まで調査を実施し、NTT DOCOMO、KDDIおよびOkinawa Cellular Telephone、SoftBankより提出された回答を掲載している。 ...- more -

SoftBankがボリビアでLTE国際ローミングを開始


SoftBankはLTE国際ローミングの提供エリアを拡大し、2017年9月15日よりボリビアでLTE国際ローミングの提供を開始した。 これにより、SoftBankは107の国と地域でLTE国際ローミングを提供することになる。 ボリビアにおけるLTE国際ローミングは対象の移動体通信事業者がTelefonica Celular de Boliviaとなっている。 Telefonica Celular de BoliviaはTigoブランドで ...- more -

SoftBank向け未発表端末の認証機関通過状況


~SoftBank向け未発表端末の認証機関通過状況~ 2017年9月24日現在におけるSoftBankブランドおよびY!mobileブランドを含めたSoftBank向けの未発表端末の認証機関通過情報である。 製品化されない試作端末が含まれる場合があるため、注意しておきたい。 また、ここでは認証より判明した情報のみを記載しており、記載していない周波数や機能などが非対応になるとは限らない。 凡例 ■メーカー名 ○型番 (メーカー型番/コード ...- more -

SoftBankがeSIMプラットフォームの運用を9月22日に開始


SoftBankはeSIMプラットフォームの運用を2017年9月22日より開始すると発表した。 eSIMに対して通信ネットワークに必要な情報(プロファイル)を遠隔で書き込みや切り替えができるeSIMプラットフォームとなり、ウェアラブル端末などのIoT機器向けに2017年9月22日より運用を開始する。 これにより、ウェアラブル端末などのIoT機器に搭載されたeSIMに対して、通信ネットワークへの接続に必要な情報に加えて、事前に登録した契約 ...- more -

T-Mobile USとSprintの合併交渉が本格化、米国メディアが報道


米国の移動体通信事業者であるT-Mobile USとSprintの合併に向けた交渉が本格的に行われていることが米国メディアの報道で分かった。 T-Mobile USの親会社であるドイツのDeutsche TelekomとSprintの親会社であるSoftBank GroupがT-Mobile USとSprintの合併に関して交渉を重ねているという。 Deutsche Telekomが筆頭株主となる株式交換で合併する方向と伝えられており、 ...- more -

携帯電話事業者各社が台風18号に係る支援措置を実施

NTT DOCOMO、KDDIおよびOkinawa Cellular Telephone、SoftBankは平成29年台風第18号(タリム)に係る災害救助法が適用された地域の顧客に支援措置を実施すると発表した。 2017年9月19日時点で災害救助法の適用地域は大分県佐伯市と津久見市で、災害救助法の適用地域が追加された場合は追加された地域の顧客も支援措置の対象に追加する。 NTT DOCOMOは災害救助法の適用地域に契約者住所、請求書送付 ...- more -








  • follow us in feedly
  • Recent Entries


  • スポンサーリンク

    Instagram



  • Amazonアソシエイト

  • SNS

  • Calendar

    2025年8月
     123
    45678910
    11121314151617
    18192021222324
    25262728293031
  • Archive

  • Select Category

  • LINK