スポンサーリンク

携帯電話事業者各社が台風18号に伴う災害用伝言板の提供を開始

NTT DOCOMO、KDDI、SoftBankは災害用伝言板および災害用音声お届けサービスの提供を開始した。 台風第18号(タリム)の日本接近・上陸に伴い、被災地域の顧客の安全確認の手段として2017年9月17日の16時30分頃より災害用伝言板と災害用音声お届けサービスを提供している。 災害用伝言板は大災害などの発生時に、被災地域の居住者または滞在者が自身の状況を登録することが可能で、登録された安否情報はインターネットなどを通じて全世 ...- more -

SoftBank向け未発表端末の認証機関通過状況


~SoftBank向け未発表端末の認証機関通過状況~ 2017年9月17日現在におけるSoftBankブランドおよびY!mobileブランドを含めたSoftBank向けの未発表端末の認証機関通過情報である。 製品化されない試作端末が含まれる場合があるため、注意しておきたい。 また、ここでは認証より判明した情報のみを記載しており、記載していない周波数や機能などが非対応になるとは限らない。 凡例 ■メーカー名 ○型番 (メーカー型番/コード ...- more -

SoftBankが50GBのウルトラギガモンスターとみんな家族割を提供


SoftBankはSoftBankブランドにおける料金プラン「スマ放題」および「スマ放題ライト」で選べるデータ定額サービスとして「データ定額 50GB」の「ウルトラギガモンスター」を2017年9月22日より提供を開始すると発表した。 また、加入した家族の人数に応じて、ウルトラギガモンスターの月額料金を1人あたり最大で2,000円割引とする「みんな家族割」を併せて提供を開始することも明らかにした。 データ定額 50GBは月額料金が7,00 ...- more -

SoftBankとWireless City PlanningがMIMO技術を進化させた新技術を導入


SoftBankおよびWireless City Planningは大容量を実現するMIMO (Multi-Input Multi-Output)の技術を進化させた新技術として、Massive MIMO 2.0、Distributed MIMO、MultiUser MIMO、UpLink MultiUser MIMO (UL MultiUser MIMO)を2017年9月22日より導入すると発表した。 Massive MIMO 2.0は ...- more -

NTTドコモ・au・ソフトバンクがApple Watch Series 3のGPS + Cellularモデルを発売

米国のAppleはスマートウォッチ「Apple Watch Series 3」をApple Special Eventにおいて公開した。 Apple Watch Series 3にはモバイルネットワークに非対応のGPSモデルに加えて、モバイルネットワークに対応したGPS + Cellularモデルを用意しており、Apple Special Eventでは2017年中にApple Watch Series 3のGPS + Cellular ...- more -

SoftBankの新サービスに関する発表会を9月13日に開催、ライブ中継も実施


SoftBankは2017年9月13日にSoftBankブランドにおける新サービスに関する記者発表会を開催すると発表した。 記者発表会の模様はインターネットでSoftBankの各SNSにおける公式アカウントを通じてライブ中継を実施することも案内している。 SoftBankは2017年9月13日の13時より記者発表会を開催する予定で、ライブ中継はLINE LIVE、Facebook、Twitter、YouTubeを通じて実施するという。 ...- more -

ソフトバンクがB.LEAGUE公認ソフトバンクショップをオープン


SoftBankとJapan Professional Basketball League (一般社団法人ジャパン・プロフェッショナル・バスケットボールリーグ:以下、JPBL)は日本全国の19のクラブのホームアリーナ周辺に位置するソフトバンクショップをB.LEAGUE公認のソフトバンクショップとしてオープンすると発表した。 JPBLが統括するB.LEAGUEの2017-18シーズンの開幕に先立ち、2017年9月19日よりB.LEAGUE ...- more -

SoftBank向け未発表端末の認証機関通過状況


~SoftBank向け未発表端末の認証機関通過状況~ 2017年9月10日現在におけるSoftBankブランドおよびY!mobileブランドを含めたSoftBank向けの未発表端末の認証機関通過情報である。 製品化されない試作端末が含まれる場合があるため、注意しておきたい。 また、ここでは認証より判明した情報のみを記載しており、記載していない周波数や機能などが非対応になるとは限らない。 凡例 ■メーカー名 ○型番 (メーカー型番/コード ...- more -








  • follow us in feedly
  • Recent Entries


  • スポンサーリンク

    Instagram



  • Amazonアソシエイト

  • SNS

  • Calendar

    2025年8月
     123
    45678910
    11121314151617
    18192021222324
    25262728293031
  • Archive

  • Select Category

  • LINK