スポンサーリンク
QualcommはLTE方式の通信にも対応したGobiモデム「Qualcomm MDM9215」をSoftBank向けのZTE製TDD-LTE(AXGP)/W-CDMA端末「ULTRA WiFi 4G SoftBank 102Z」に世界で初めて搭載したと発表した。 102ZはSoftBankから販売されているモバイル無線LANルータで、2012年8月18日より販売を開始している。 Qualcommが設計して最適化されたモデムチップを使用 ...
- more -
SoftBank向けのZTE製AXGP/W-CDMA端末「102Z」が2012年6月29日付けでWi-Fi認証を通過した。 無線LAN通信はIEEE 802.11 b/g/nに対応している。 IEEE 802.11 nは2.4GHz帯のみで、5.xGHz帯には非対応となっている。 40MHz帯域幅システム(HT40)にも対応している。 ProductはTDD-LTE uFiと記載されており、TD-LTEに対応していることが分かる。 厳密 ...
- more -
中国の上海で開催中のMobile Asia Expo 2012で、ZTEの副総裁が日本向けにTD-LTE対応スマートフォンを投入することを明らかにした。 最初のTD-LTE対応スマートフォンは必ず日本から出すとのことだ。 また、TD-LTEの展開スケールが最も大きいのは日本のSoftBankであるとも話しており、SoftBank向けに投入される可能性が非常に高い。 SoftBankはTD-LTEと互換性を持つWireless City ...
- more -
SoftBankはZTE製のAXGP/W-CDMA端末「ULTRA WiFi 4G SoftBank 102Z」を発表した。 AXGP方式の通信に対応したモバイル無線LANルータである。 2012年8月以降に発売される予定である。 ULTRA WiFi 4G SoftBank 102Zの主なスペックは下記の通り。 型番:102Z 形状:モバイル無線LANルータ 連続待受時間(4G):T.B.D. 連続待受時間(3G):T.B.D. 連続 ...
- more -
SoftBankはZTE製のW-CDMA端末「みまもりケータイ2 SoftBank 101Z」を発表した。 IPX5相当の防水に対応している。 約1.2インチのモノクロディスプレイを搭載している。 通信方式はW-CDMA 2100(I) MHzに対応する。 電池パックはリチウムイオン電池で、電池容量は770mAhとなっている。 カラーバリエーションはフレッシュホワイトとチャームピンクとクールネイビーの3色である。 発売時期はフレッシュホ ...
- more -
SoftBank向けのZTE製W-CDMA/GSM端末「009Z」が2011年10月20日付けでBluetooth認証を通過した。 Bluetoothモジュールのバージョンは2.1+EDR。 009ZはSTAR 7 SoftBank 009Zとして発表されている。 OSにAndroid 2.3.x Gingerbread Versionを採用したスマートフォンである。 チップセットはQualcomm MSM8255 Snapdragon ...
- more -
SoftBank向けのZTE製W-CDMA/GSM端末「008Z」が2011/07/25付けでFCCを通過した。 FCCIDはQ78-008Z。 008Zは下記の周波数でFCCを通過している。 1850.2~1909.8 MHz:GSM 1900 MHz 2402.0~2480.0 MHz:Bluetooth 2412.0~2462.0 MHz:Wireless LAN IEEE 802.11 b/g/n モバイルネットワークはGSM ...
- more -
SoftBankはZTE製のW-CDMA/GSM端末「STAR 7 SoftBank 009Z」を発表した。 OSにはAndroid 2.3.x Gingerbread Versionを採用している。 チップセットはQualcomm MSM8255 Snapdragonである。 CPUはシングルコアで動作周波数が1GHzとなっている。 ディスプレイは約3.8インチWVGA(480*800)液晶を搭載している。 カメラはリアに約503万画 ...
- more -