スポンサーリンク
auが2009/09/09にiidaシリーズのPLYを発表した。 PLYは東芝製で、型番はTSX04。 スライド式を採用し、層を意識したモデル。 3色で展開する。 iidaシリーズはスペックよりデザイン力を重視したシリーズ。 スペック サイズ(長さ×幅×厚さ):約102×53×14.5mm 質量:約127g 連続通話時間(国内):約230分 連続待ち受け時間(国内):約260時間 ディスプレイサイズ:3.0インチ ディスプレイ方式:TF ...
- more -
NTTdocomoは、SHARP製の800万画素CCDカメラ搭載ソーラー×防水ケータイ「SOLAR HYBRID」「docomo STYLE series SH-08A」を2009/09/11(金曜)より発売することを発表。 SH-08Aはiモード2.0に対応しており、発売時にはiモード®の一部機能が利用出来ない状態になっている。 ソーラーパネル搭載であるが、太陽光で10分間の充電で1分通話出来る程度で、ソーラーパネルでの充 ...
- more -
NTTdocomo向けのFUJITSU製端末F-01Bが2009/09/07付けでFCCを通過。 FCCIDはVQK-F01B。 testreport partにopen style・close style・swivel style・viewer styleの記述があり、回転二軸を採用したことが分かる。 また、電池パックはリチウムイオン電池で型番はF10。 F10の電池容量は870mAhである。 電池パックF10を採用した機種は多く、下 ...
- more -
NTTdocomoは、簡単アップロード対応Googleサービスキー搭載のタッチパネルケータイ「docomo PRIME series L-06A」を、2009/09/09日より発売すると発表。 L-06Aはdocomoの音声端末で初のHSUPA対応。 docomo向けのLG製端末では初めて回転二軸を採用。 タッチパネルは感圧式を採用している。 同じLG Electronics製でソフトウェアの不具合によって発売延期になっているL-04A ...
- more -
japan.internet.comの報道によると、Apple製の携帯電話iPhoneが中国で発売されることが正式に決まった。 投入する機種は最新のiPhone 3GSではなくiPhone 3Gの8Gであるという。 iPhoneを投入するキャリアは中国聯合通信(China Unicom)で、中国聯合通信は中国移動通信、ボーダフォンにつぐ世界で3位のキャリア。 ・ソース(japan.internet.com) http://japan.i ...
- more -
Microsoft PressPassによると、2009/10/06にWindws Mobile 6.5(以下WM6.5)をリリースするらしい。 詳細は下記URL参照。 ・Microsoft PressPass http://www.microsoft.com/presspass/press/2009/sep09/09-01windowsphoneavailablepr.mspx この記事の中にWM6.5を投入する世界の事業者(オペレー ...
- more -
パソコンが修理から戻ってきた。 思ってたより早く戻ってきた。 直ぐにデータとかをパソコンに取り込んだ。 そのあと、今日はヤマダ電機に行った。 インターネット回線をグレードアップさせて通信速度を引き上げるから、それに伴って300Mbpsに対応した新しい無線LANルータが必要になるし買いに行った。 そのあと、気分的にDM002SHで通信速度計測してみたら最高記録出したwww 48件中の1位w サンプル少ないなぁ~ まぁ、Disney Mob ...
- more -
2009年07月30日、韓国のLG ElectronicsがChocolateの新機種「LG-BL40」を発表した。 4.0インチ・アスペクト比21:9のワイド液晶が特徴。 また、ワイド液晶を生かした「Dual Screen UI」を搭載し2種類の異なる内容を同時に表示することも出来、マルチタッチにも対応している。 世界の54ヶ国での発売が予定されている。 Chocolateシリーズは過去に日本国内では「FOMA L704i」が2007 ...
- more -