スポンサーリンク
ハイエンドのセパレートケータイF-04Bがまだ発売されていないが、早くも夏モデルの情報が出てきた。 11月に技術基準適合証明を受けた機器が公表され、FUJITSU製のFMP62-BRUGESの存在が確認された。 FMP62-BRUGESは未発表端末である。 FMP62-BRUGESは設計認証で第2条第11号の3に規定する特定無線設備と第2条第11号の7に規定する特定無線設備の種別で通過しており、技適証明で第2条第19号に規定する特定無線 ...
- more -
Sony Ericsson製のスマートフォン「Sony Ericsson Vivaz」が2010/01/25付けでBluetooth認証を通過した。 VivazはSymbian OSを採用したスマートフォン。 3.2インチの液晶に810万画素カメラを備える。 720pHD動画を撮影することが出来る。 Vivazはメーカー型番がAAD-3880058-BV。 U5iという機器名称でFCCを通過している。 メーカー型番でTELECも通過して ...
- more -
auはiidaシリーズの端末lottaを発表した。 lottaは型番がCDMA KYX04の機種。 KYOCERA製の端末である。 折り畳み端末で、ヒンジは逆ヒンジとなっている。 カラーバリエーションはホワイト・イエロー・グリーンの3色。 iidaシリーズはデザイン重視なので、スペックはかなり控えめとなっている。 lottaのスペックは下記の通り。 形状:逆ヒンジ折り畳み サイズ(長さ×幅×厚さ):約100×49×14.6(mm) メイ ...
- more -
HTC製のスマートフォン「HTC Supersonic」の画像が流出した。 画像を見た感じ、HTC HD2と似通った雰囲気の端末である。 4.3インチWVGAディスプレイや500万画素カメラを搭載しており、この辺りはHTC HD2と同じとなっている。 情報元にはディスプレイはアクティブマトリックス式有機EL(AMOLED)と記載されているが、液晶を採用しているという情報もありどちらが正確かは不明。 HD2は感圧式タッチパネルではなく静電 ...
- more -
HTC製のスマートフォン「HTC PC70 series」が2010/01/26付けでBluetooth認証を通過した。 HTC PC70 seriesは未発表モデルで、詳細は不明。 Bluetoothのバージョンは2.1+EDR。 Bluetoothの対応プロファイルはHFP,HSP,A2DP,AVRCP,GAP,SPP,OPP,PBAP,FTP。 HTCは未発表モデルの存在が多数確認されており、2月には発表されるものと思われる。 ・ ...
- more -
HTC製のスマートフォン「HTC PC86 series」が2010/01/26付けでBluetooth認証を通過した。 HTC PC86 seriesは未発表モデルで、詳細は不明。 Bluetoothのバージョンは2.1+EDR。 Bluetoothの対応プロファイルはHFP,HSP,A2DP,AVRCP,GAP,SPP,OPP,PBAP,FTP。 HTCは未発表モデルの存在が多数確認されており、2月には発表されるものと思われる。 ・ ...
- more -
SoftBank向けのSHARP製W-CDMA/GSM端末「943SH」が2010/01/26付けでFCCを通過した。 FCCIDはAPYHRO00115。 943SHは春モデルとして発表されている。 サイクロイドスタイルを採用し、AQUOSケータイを冠している。 3.4インチFWVGA液晶に800万画素CCDカメラを搭載する。 943SHはW-CDMA1500にも対応している端末。 Wi-Fi通信にも対応しており、最大54.0Mbps ...
- more -
Sony Ericsson製のスマートフォン「X2a」が2010/01/25付けでWi-Fi認証を通過した。 X2aはXperia X2のアメリカ州向けモデルで、X2a以外には全世界向けのX2iが存在する。 Xperia X10は日本にもSO-01Bとして投入されることになったが、Xperia X2は投入される予定はなさそう。 メーカー型番はX2iがAAD-3880043-BVで、X2aがAAD-3880044-BV。 OSにWindo ...
- more -