スポンサーリンク
NTT docomo向けのFujitsu製W-CDMA/GSM端末「F-11C」が2011/04/15付けでFCCを通過した。 FCCIDはVQK-F11C。 F-11CはFCCを下記の周波数で通過している。 826.4~846.6MHz:W-CDMA 850 MHz 1850.2~1909.8MHz:GSM 1900 MHz 13.56MHz:RFID モバイルネットワークはW-CDMA 850 MHz, GSM 1900 MHzで通 ...
- more -
ソフトバンクモバイル株式会社は、2011年夏商戦向け新商品記者発表会について従来のような大規模な発表会を自粛すると発表した。 理由としては、東日本大震災による深刻な被害状況や余震などによる復興活動の長期化や東日本地域の電力不足が挙げられている。 2011年夏商戦向け新商品は発売に向けて順調に開発中で、今後粛々と発表していく予定としている。 発表方法に関するアナウンスはされておらず、詳細が決まり次第アナウンスされる予定である。 大規模な発 ...
- more -
Motorola Mobility製のスマートフォン「Motorola Photon 4G (MB855)」がWi-Fi認証に申請していることが判明した。 Motorola Photon 4Gはスマートフォンのカテゴリで申請しており、スマートフォンになることが分かる。 ペットネームがPhoton 4Gで、型番がMB855となるのでしょう。 Motorola Photon 4G (MB855)は未発表端末である。 OSにはAndroidを ...
- more -
SHARPはAndroid OSをベースとしたOPhone OSを採用したスマートフォン「SH7238M (XS-03)」を中国向けに投入する予定であることが分かった。 中国のフォーラムではSH7238Mの仕様と画像がリークされている。 OSにはOPhone OSの最新バージョンとなるOPhone 2.5を採用しているとのことだ。 OPhoneはAndroid OSをベースとしており、Android標準キーと同じ役割のキーを備えている。 ...
- more -
HTCはハイスペックスマートフォン「HTC Sensation」を発表した。 コードネームがPyramidとして知られていたハイエンド端末である。 OSにはAndroid 2.3.x Gingerbread Versionを採用している。 チップセットはQualcomm MSM8260 Snapdragonを搭載する。 CPUはデュアルコアで動作周波数が1.2GHzとなっている。 ディスプレイは約4.3インチqHD(540*960)SL ...
- more -
Sony Ericsson製の未発表スマートフォン「Mango」の画像が大量にリークされた。 MangoはXperia X10 mini pro 2と呼ばれており、Xperia X10 mini proの後継となる端末である。 ペットネームがXperia X10 mini pro 2になるのかどうかは不明である。 OSにはAndroid 2.3.x Gingerbread Versionを採用する。 リークされた端末のビルド番号は4.0 ...
- more -
NTT docomo向けのLG Electronics製のW-CDMA/GSM端末「L-07C」がWi-Fi認証に申請していることが分かった。 カテゴリは“Smartphone, dual-mode (Wi-Fi and cellular)”になっており、L-07Cはスマートフォンであることが分かる。 L-07CはLG Optimus Blackをベースとした端末で、LG Optimus Brightとして発表される予定である。 OSに ...
- more -
T-Mobile USAはHTC製のスマートフォン「HTC Sensation 4G」を発表した。 コードネームがPyramidとして知られていたハイエンド端末である。 OSにはAndroid 2.3.x Gingerbread Versionを採用している。 チップセットはQualcomm MSM8260 Snapdragonを搭載する。 CPUはデュアルコアで動作周波数が1.2GHzとなっている。 ディスプレイは約4.3インチqHD ...
- more -