スポンサーリンク
Sony Ericsson Mobile Communications製のW-CDMA/GSM端末「AAD-3880107-BV」が2011/07/28付けでFCCを通過した。 FCCIDはPY7A3880107。 AAD-3880107-BVは下記の周波数でFCCを通過している。 824.2~848.8 MHz:GSM 850 MHz 1850.2~1909.8 MHz:GSM 1900 MHz 2402.0~2480.0 MHz:B ...
- more -
LG Electronics MobileComm製のGSM端末「LG-P692」が2011/07/27付けでFCCを通過した。 FCCIDはZNFP692。 LG-P692は下記の周波数でFCCを通過している。 824.2~848.8 MHz:GSM 850 MHz 1850.2~1909.8 MHz:GSM 1900 MHz 2402.0~2480.0 MHz:Bluetooth 2412.0~2462.0 MHz:Wireless ...
- more -
★Update★ 2011/07/28 18:00 今回のバージョンアップ情報はLG Electronicsが誤って情報を公開した模様。 現時点ではバージョンアップについては未定とのこと。 LG ElectronicsはNTT docomo向けのW-CDMA/GSM端末「docomo スマートフォン Optimus Pad L-06C」にOSのバージョンアップを実施すると発表した。 バージョンアップを実施すると、OSのバージョンがAnd ...
- more -
HTC製のCDMA2000端末「PG76200」が2011/07/27付けでFCCを通過した。 FCCIDはNM8PG76200。 PG76200は下記の周波数でFCCを通過している。 824.7~848.31:CDMA2000 800(BC0) MHz 1851.25~1908.75:CDMA2000 1900(BC1) MHz 2402.0~2480.0:Bluetooth 2412.0~2462.0:Wireless LAN IE ...
- more -
KDDIはau向けのFujitsu Toshiba Mobile Communications製CDMA2000/GSM端末「au Windows Phone IS12T by TOSHIBA」を発表した。 OSにはWindows Phone 7の最新バージョンであるWindows Phone 7.5 (Mango)を採用している。 日本市場向けにWindows Phone 7を採用したスマートフォンが投入されるのはIS12Tが初めてで ...
- more -
Motorola Mobility製の未発表スマートフォンの画像がリークされた。 デザインは中国向けのMotorola XT882と似ている印象である。 AT&TのロゴやAT&Tのアプリケーションが入っていることより、AT&T向けの端末と考えられる。 OSにはAndroid 2.3.4 Gingerbread Versionを採用する。 チップセットの型番は不明であるが、デュアルコアプロセッサを搭載すること ...
- more -
HTCが開発中のスマートフォン「HTC Vigor (ADR6425LVW)」がNenaMark1の測定結果に登場した。 NenaMark1の測定結果に登場したことにより、スペックの一部が判明している。 ModelはADR6425LVWとなっており、メーカー型番はADR6425LVWであることが分かる。 ADR6425VWではなくADR6425LVWとなっているので、LTE方式の通信に対応する。 Brandはverizon_wweなので ...
- more -
SHARPは米国向けに「SHARP FX PLUS」を投入する予定であることが分かった。 米国のAT&T Mobility向けに投入される予定である。 AT&T Mobility向けには過去にSHARP FXを投入している。 SHARP FXはフィーチャーフォン扱いであったが、SHAPR FX PLUSはスマートフォンとして投入される。 筐体は横スライド式で、4列の物理的なQWERTYキーボードを搭載している。 OS ...
- more -