スポンサーリンク
au by KDDI向けのFujitsu Toshiba Mobile Communications製CDMA2000端末「CDMA TSI12」が2011/07/06付けでFCCを通過した。 FCCIDはYUW-TSI12。 CDMA TSI12は下記の周波数でFCCを通過している。 824.7~848.31 MHz:CDMA2000 BC0 1850.2~1909.8 MHz:GSM 1900 MHz 2402.0~2480.0 M ...
- more -
Huawei Technologiesはタブレット型端末「Huawei MediaPad (S7-303u)」を発表した。 型番はS7-303uとなっている。 OSにはタブレット向けに開発されたHoneycomb Versionの最新版となるAndroid 3.2 Honeycomb Versionを採用する。 チップセットはQualcomm MSM8260 Snapdragonを搭載する。 CPUはデュアルコアで動作周波数が1.2GH ...
- more -
docomoの新製品内覧会で新製品を触ってきたので、この記事ではPanasonic Mobile Communicationsが開発・製造した「docomo スマートフォン P-07C (以下、P-07C)」について感じたことを簡単に書いておこうと思う。 P-07Cはどちらの手でも使いやすいUIを採用している。 画面ロック解除画面で、どちらの手で画面ロックを解除したかを判断する仕様となるようだ。 ホーム画面は5面あり、一番左の面はタッチ ...
- more -
Samsung Electronics製のW-CDMA/GSM端末「GT-I9103」が2011/07/05付けでFCCを通過した。 FCCIDはA3LGTI9103。 GT-I9103は下記の周波数でFCCを通過している。 826.4~846.6 MHz:W-CDMA 850(V) MHz 1852.4~1907.6 MHz:W-CDMA 1900(II) MHz 824.2~848.8 MHz:GSM 850 MHz 1850.2~ ...
- more -
Sony Ericsson製のGSM端末「CK15a」が2011/07/05付けでFCCを通過した。 FCCIDはPY7A1880034。 CK15aは下記の周波数でFCCを通過している。 824.2~848.8MHz:GSM 850 MHz 1850.2~1909.8MHz:GSM 1900 MHz 2402.0~2480.0MHz:Bluetooth 2412.0~2462.0MHz:Wireless LAN モバイルネットワークは ...
- more -
KDDIはau向けのFujitsu Toshiba Mobile Communications製CDMA2000/GSM端末「au E09F by FUJITSU」を発表した。 E08Tをベースとした法人向けの端末である。 ディスプレイはメインディスプレイが約3.0インチFWVGA(480*854)液晶で、サブディスプレイが約0.5インチ(60*32)有機ELとなっている。 カメラはリアに約319万画素CMOSイメージセンサを備える。 ...
- more -
LG ElectronicsはOSにWindows Phone 7の次期バージョンである“Mango (Windows Phone OS 7.1)”を採用したスマートフォン「LG-E906」を開発していることが分かった。 ソースはUAProfで、LG-E906のUAProfが公開されている。 Modelは“LGE/LG-E906”となっており、型番がLG-E906であることが分かる。 ScreenSizeは“480×800”な ...
- more -