スポンサーリンク
Sony Mobile Communications製のW-CDMA/GSM端末「Sony Xperia P LT22i」向けの新ファームがPTCRB認証に登場した。 新たに登場したファームはビルド番号が6.1.B.0.559で、2012年9月18日付けで登録されている。 ビルド番号が6.1.X.*.***となっているので、OSのバージョンはAndroid 4.0.4 Ice Cream Sandwich Versionと考えられる。 ...
- more -
KDDI向けのPantech製LTE/CDMA2000/W-CDMA/GSM端末「CDMA PTL21」が2012年8月30日付けでFCCを通過した。 FCCIDはJYCCDMAPTL21。 CDMA PTL21は下記の周波数でFCCを通過している。 824.7~848.31 MHz:CDMA2000 800(BC0) MHz 826.4~846.6 MHz:W-CDMA 850(V) MHz 1852.4~1907.6MHz:W-CD ...
- more -
NTT docomoのXi対応スマートフォンを用いてiPhone 5で使用可能なKDDIとSoftBankのLTEエリアを確認する方法を紹介する。 KDDIとSoftBankが扱うiPhone 5はLTE方式の通信でも使用することが可能で、いずれもLTE 2100(B1) MHzを使用する。 そのため、LTE 2100(B1) MHzに対応したNTT docomoのXi対応スマートフォンでは、iPhone 5で使用可能なKDDIとSof ...
- more -
Samsung Electronicsは2012年9月26日に韓国のソウルでイベントを開催することが分かった。 イベントではSamsung GALAXY Note IIの韓国市場向けモデルを発表する予定だ。 韓国市場ではSK TelecomとKTとLG U+がSamsung GALAXY Note IIを扱う。 型番はSK Telecom向けがSHV-E250S、KT向けがSHV-E250K、LG U+向けがSHV-E250Lとなる。 ...
- more -
総務省の技術基準適合証明又は工事設計認証を2012年7月に通過した端末が公示された。 NTT docomo向けのFUJITSU製LTE/W-CDMA/GSM端末「FMP109-BOBSLEIGH-D」が2012年7月13日付けでTUVを通過した。 FMP109-BOBSLEIGH-Dは下記の無線種別でTUVを通過している。 第2条第11号の3に規定する特定無線設備 第2条第11号の7に規定する特定無線設備 第2条第11号の19に規定する ...
- more -
LG ElectronicsはW-CDMA/GSM端末「LG Optimus Black (LG-KU5900)」にAndroid 4.0.4 Ice Cream Sandwich Versionへのバージョンアップを開始した。 対象は韓国の移動体通信事業者であるKTから販売されているLG-KU5900である。 LG-KU5900は2011年4月にAndroid 2.2 Froyo Versionを搭載して発売されており、2011年11 ...
- more -
NTT docomo向けのNEC CASIO Mobile Communications製LTE/W-CDMA/GSM端末「KMP7R4H1-1A」が2012年9月12日付けでBluetooth認証を通過した。 Bluetoothモジュールのバージョンは4.0。 N-07Dのメーカー型番であるKMP7R4E1-2A向けのBluetoothモジュールを搭載している。 KMP7R4H1-1Aは未発表端末のメーカー型番である。 Bluetoo ...
- more -
中国のZTEはW-CDMA/GSM端末「ZTE Blade III (P772N10)」を発表した。 ZTE Blade IIの後継端末で、OSにはAndroid 4.0.x Ice Cream Sandwich Versionを採用している。 チップセットはQualcomm MSM7227A Snapdragonである。 CPUはシングルコアで動作周波数が1GHzとなっている。 ディスプレイは約4.0インチWVGA(480*800)液 ...
- more -