スポンサーリンク
韓国の移動体通信事業者であるSK Telecomは日本でLTEローミングを開始すると発表した。 日本でのLTEローミングは2013年9月13日より開始する。 ネットワークはSoftBankのLTE 2100(B1)/1800(B3) MHzを利用する。 対応端末はLTE-Advanced方式及びLTE方式に対応した一部のスマートフォンで、発売予定のスマートフォンも含めてLG Optimus G (LG-F180S), LG Optimu ...
- more -
Samsung Electronics製のタブレット型端末「SM-T2105」が2013年9月12日付けでFCCを通過した。 FCCIDはA3LSMT2105。 SM-T2105は下記の周波数でFCCを通過している。 2402.0~2480.0 MHz:Bluetooth 2412.0~2462.0 MHz:Wireless LAN IEEE 802.11 b/g/n 5180.0~5240.0 MHz:Wireless LAN IEE ...
- more -
NTT docomoはApple製のスマートフォン「iPhone 5c」と「iPhone 5s (16GB)」を実質0円で販売することが分かった。 実質0円となるのはiPhone 5cの16GBと32GB、iPhone 5sでは16GBのみとなっている。 毎月の通信料から月々サポートとして端末代の割り引きを最大24ヶ月行ない、24ヶ月以上使用した場合は実質0円となる。 KDDIとSoftBankも追随してくると思われる。 iPhone ...
- more -
LG Electronics製のスマートフォン「Google Nexus 5 (LG-D820)」の一部情報がFCCによって明らかにされた。 実機画像やスペックの一部が公開されており、他の認証機関で判明したスペックも併せて紹介しておく。 コードネームはHammerheadであることが分かっており、OSにAndroid 4.4 KitKat Versionを採用したスマートフォンとなる。 チップセットはQualcomm Snapdrago ...
- more -
Nokia製のタブレット型端末「Nokia Sirius」のスペックがリークされた。 コードネームがSiriusとのことで、ペットネームは別の名称となる可能性が高い。 OSにはWindows RTを採用している。 チップセットはQualcomm Snapdragon 800 (MSM8974)である。 クアッドコアのCPUを搭載している。 ディスプレイは約10.1インチFHD(1920*1080)IPS液晶となっている。 カメラはリアに ...
- more -
ZTE製のLTE/CDMA2000端末「N9511」が2013年9月12日付けでFCCを通過した。 FCCIDはSRQ-ZTEN9511。 N9511は下記の周波数でFCCを通過している。 1710.7~1754.3 MHz:LTE 1700(B4) MHz 1711.5~1753.5 MHz:LTE 1700(B4) MHz 1712.5~1752.5 MHz:LTE 1700(B4) MHz 1715.0~1750.0 MHz:LT ...
- more -
Samsung Electronics製のLTE/W-CDMA/GSM端末「SHV-E470S」が2013年9月12日付けでFCCを通過した。 FCCIDはA3LSHVE470S。 SHV-E470Sは下記の周波数でFCCを通過している。 706.5~713.5 MHz:LTE 700(B17) MHz 709.0~711.0 MHz:LTE 700(B17) MHz 709.0~712.0 MHz:LTE 700(B17) MHz 8 ...
- more -
SonyはSony Mobile Communications製のタブレット型端末「Sony Xperia Tablet Z Kitchen Edition」を発表した。 基本的なスペックはSony Xperia Tablet Zと同一であるが、料理関連のアプリがプリインストールされる他、同梱品としてキッチンで利用可能なスタンドや食肉用温度計が同梱される。 食肉用温度計はBluetooth通信で無線接続する。 モバイルネットワークには非 ...
- more -