スポンサーリンク
NVIDIA製のタブレット型端末「P1640」が2013年8月27日付けでNCCを通過した。 認定番号はCCAJ13LP2710T5。 モバイルネットワークでは通過しておらず、モバイルネットワークには非対応と思われる。 Bluetoothや無線LAN IEEE 802.11 b/g/n (2.4GHz, HT40)の周波数で通過している。 P1640は未発表端末の型番(モデル番号)である。 NVIDIAが認証を通過させていることより、N ...
- more -
Samsung Electronics製のW-CDMA/GSM端末「SM-N900」が2013年8月26日付けでNCCを通過した。 認定番号はCCAK133G0920T3。 モバイルネットワークはW-CDMA 2100(I) MHz, GSM 1800/900 MHzで通過している。 Bluetoothや無線LAN (2.4GHz and 5.xGHz Dual-Band)やNFC Type A/Bの周波数で通過していることも分かってい ...
- more -
AcerはW-CDMA/GSM端末「Acer ICONIA A3」を発表した。 OSにAndroid 4.2.x Jelly Bean Versionを採用したタブレット型端末である。 チップセットはMediaTek MT8125を搭載する。 CPUはクアッドコアで動作周波数が1.2GHzとなる。 ディスプレイは約10.1インチWXGA(1280*800)液晶である。 カメラはリアに約500万画素CMOSイメージセンサ、フロントに約13 ...
- more -
Acerはオールインワンパソコン「Acer DA241HL」を発表した。 OSにAndroid 4.2.x Jelly Bean Versionを採用したオールインワンパソコンである。 チップセットはNVIDIA Tegra 3を搭載する。 CPUはクアッドコアで動作周波数が1.7GHzとなる。 ディスプレイは約24.0インチFHD(1920*1080)液晶である。 マルチユーザ機能を利用して複数のユーザで使い分けが可能となっている。 ...
- more -
AcerはLTE/W-CDMA/GSM端末「Acer Liquid S2 (S520)」を発表した。 OSにAndroid 4.2.2 Jelly Bean Versionを採用したスマートフォンである。 独自UIとしてAcer Float UIを導入している。 チップセットはQualcomm Snapdragon 800 (MSM8974)を搭載する。 CPUはクアッドコアで動作周波数が2.2GHzとなる。 ディスプレイは約6.0イン ...
- more -
HTCはW-CDMA/GSM端末「HTC Butterfly s Hello Kitty limited edition」を発表した。 Hello KittyとコラボレーションしたHTC Butterfly sの限定版である。 リアパネルはHello Kittyがプリントされており、Hello Kittyのコンテンツもプリインストールされる。 通信方式はW-CDMA 2100(I)/1900(II)/900(VIII)/850(V) M ...
- more -
NTT docomo向けのFUJITSU製LTE/W-CDMA/GSM端末「F-01F」が2013年8月30日付けでGCFを通過した。 通信方式はLTE 2100(B1)/1800(B3)/1500(B21)/800(B19) MHz, W-CDMA 2100(I)/850(V) MHz, GSM 1900/1800/900/850 MHzで通過している。 GCFでは認証を受けていないが、W-CDMA 800(VI/XIX) MHzにも ...
- more -
ソフトバンクモバイルは3.5GHz帯を利用したLTE-Advanced TDDの実証実験を行っており、今回はバスを使った走行時におけるLTE-Advanced TDDのデモンストレーションを実施したと発表した。 実証実験を行うにあたって総務省関東総合通信局より実験試験局の本免許を取得しており、2014年12月末まで評価を継続するとのことだ。 本免許は3.5GHz帯において80MHz幅の帯域幅で取得している。 周波数範囲は3480~356 ...
- more -