スポンサーリンク
Sony Mobile CommunicationsのXperiaスマートフォンに急速ワイヤレス充電機能が搭載される可能性が浮上した。 スマートフォンやタブレット型端末向けの急速ワイヤレス充電機能をSonyとROHMが開発しており、既に対応したプロトタイプが各社に存在しているという。 2014年後半の商用化を目指しており、Sonyが開発に関わったということでSony Mobile CommunicationsのXperiaスマートフォン ...
- more -
Samsung Electronicsは韓国のエネルギーショーで新しいリチウムイオン電池を公開した。 従来の液体電解質ではなく固体電解質を使用したリチウムイオン電池だという。 固体電解質を利用したことで液漏れのリスクを減らし、事故に繋がる危険性を抑えるとのことだ。 火の中に入れても爆発することがないと説明している。 2015年に実用化を目指して開発を進めている。 Samsung Electronicsのスマートフォンは相次いで爆発する報 ...
- more -
KDDI向けのLG Electronics製LTE/CDMA2000/W-CDMA/GSM端末「LGL23」が2013年10月14日付けでBluetooth認証を通過した。 Bluetoothモジュールのバージョンは4.0。 LGL23は未発表端末の型番(モデル番号)である。 型番規則よりKDDI向けのスマートフォンとなることが分かる。 認証ページにはLG CDMA Mobile Phone (LGL23)と記載されている。 通信方式は ...
- more -
PanasonicはW-CDMA/GSM端末「Panasonic T31」を発表した。 OSにAndroid 4.2.2 Jelly Bean Versionを採用している。 CPUはデュアルコアで動作周波数が1.3GHzとなっている。 ディスプレイは約4.0インチWVGA(480*800)IPS液晶を搭載している。 カメラはリアに約320万画素CMOSイメージセンサ、フロントに約30万画素CMOSイメージセンサを備える。 通信方式はW ...
- more -
HTCはTD-SCDMA/W-CDMA/GSM端末「HTC Desire 7088」を発表した。 OSにAndroid 4.1.2 Jelly Bean Versionを採用している。 チップセットはQualcomm Snapdragon 200 (MSM8225Q)である。 CPUはクアッドコアで動作周波数が1.2GHzとなっている。 ディスプレイは約5.0インチqHD(540*960)Super LCD 2を搭載している。 カメラは ...
- more -
HTCはW-CDMA/GSM端末「HTC Desire 7060」を発表した。 OSにAndroid 4.1.2 Jelly Bean Versionを採用している。 チップセットはQualcomm Snapdragon 200 (MSM8225Q)である。 CPUはクアッドコアで動作周波数が1.2GHzとなっている。 ディスプレイは約5.0インチqHD(540*960)Super LCD 2を搭載している。 カメラはリアに約800万画 ...
- more -
インドのメーカーであるMicromaxはLTEに対応したスマートフォンやデータ通信専用端末を開発していることが分かった。 LTEに対応したスマートフォンは早ければ2013年11月にも発表されるという。 次期フラッグシップとして扱われる予定で、Micromax Canvas 5として発表されるとの情報もある。 OSにはAndroidを採用しており、CPUは動作周波数が2GHzとなる。 システムメモリの容量は2GB、NFC Type A/B ...
- more -