スポンサーリンク

LG Electronics、不振の事業部にはボーナス代わりにLG G Pad 8.3を支給


LG Electronicsは一部の事業部に対してボーナス代わりに同社製のタブレット型端末「LG G Pad 8.3」を支給していたことが分かった。 韓国メディアが報じるところによると、LG Electronicsは前年の成果に基づいて支給するボーナスの額を大幅に減らしたという。 前年は基本給の250%だったボーナスが、基本給の100%と半分以下に減らされた報じられている。 ただ、基本給の100%を貰えるのは家庭用エアコン事業担当のみで ...- more -

Snapdragon 400を搭載したXOLO Q1100を発表!!


インドのXOLOはW-CDMA/GSM端末「XOLO Q1100」を発表した。 OSにはAndroid 4.3 Jelly Bean Versionを採用している。 チップセットはQualcomm Snapdragon 400 (MSM8228)である。 CPUはクアッドコアで動作周波数が1.4GHzとなっている。 ディスプレイは約5.0インチHD(720*1280)IPS液晶を搭載している。 カメラはリアに約800万画素裏面照射型CM ...- more -

HUAWEI MediaPad X1 7.0がDLNA認証通過


Huawei Technologies製のタブレット型端末「HUAWEI MediaPad X1 7.0」が2014年1月21日付けでDLNA認証を通過した。 DLNA Guidelines Versionは1.5。 HUAWEI MediaPad X1 7.0は未発表端末である。 狭額縁設計のタブレット型端末となることが分かっている。 OSにはAndroid 4.2.2 Jelly Bean Versionを採用する。 CPUはクアッ ...- more -

Google Nexus 5で接続中のLTEバンド表示に成功


Googleが販売を開始したLG Electronics製のスマートフォン「Google Nexus 5 (LG-D821)」を入手したので数回に渡ってレビューを行う。 今回はレビューよりも報告に近い形となるが、タイトル通りGoogleで接続中のLTEバンド表示に成功したので方法を掲載しておく。 モバイルネットワークのバンド固定や表示が可能な端末は複数のメーカーがリリースしており、一部では重宝されている。 Google Nexus 5を ...- more -

au向けのWiMAX 2+に対応したLG製タブレットKT1201が技適通過


総務省の技術基準適合証明又は工事設計認証を2013年12月後半に通過した端末が公示された。 KDDI向けのLG Electronics製LTE/WiMAX Release 2.1 Additional Elements/CDMA2000端末「KT1201」が2013年12月26日付けでTELECを通過した。 KT1201は下記の無線種別でTELECを通過している。 第2条第11号の4に規定する特定無線設備 第2条第11号の8に規定する特 ...- more -

朝鮮民主主義人民共和国でkoryolinkのネットワークを検索してみた


朝鮮民主主義人民共和国(以下、北朝鮮)を訪問し、首都の平壌においてネットワークを検索してみた。 平壌でネットワークを検索する様子を動画で記録してきたので、その様子を紹介する。 北朝鮮で販売されているArirang (アリラン/아리랑)ブランドのスマートフォンであるArirang AS1201 (アリランAS1201/아리랑AS1201)を購入し、ネットワークの検索に用いた。 ネットワークの検索はすぐに完了し、467-05と467-06を ...- more -

フランスのSFRとBouygues Telecomが基地局設備の共有で合意


フランスの移動体通信事業者であるSFRとBouygues Telecomは基地局設備の共有について合意したと発表した。 SFRはOrangeに次ぐフランスで2位の移動体通信事業者で、Bouygues Telecomは同3位の移動体通信事業者である。 両社はエリア展開に関する戦略について2013年7月より交渉を開始しており、基地局設備の一部を共有することで合意した。 具体的には両社はフランスの人口57%に相当するエリアで基地局設備を共有す ...- more -

ファーウェイとTCLが家庭用ゲーム機に参入


中国のIT大手のHuawei TechnologiesとTCLは家庭用ゲーム機に参入する。 インターネット経由でゲームソフトを購入したり、対戦が可能な製品を投入するという。 中国政府は2014年1月に家庭用ゲーム機の製造や販売を解禁したことで、Huawei TechnologiesとTCLはそれに参入することになったと伝えられている。 MicrosoftやSony等とは価格面で差別化してくると見られている。 ・日本経済新聞 http:/ ...- more -








  • follow us in feedly
  • Recent Entries


  • スポンサーリンク

    Instagram



  • Amazonアソシエイト

  • SNS

  • Calendar

    2014年2月
     12
    3456789
    10111213141516
    17181920212223
    2425262728  
  • Archive

  • Select Category

  • LINK