スポンサーリンク

Starmobileブランドを展開するフィリピンのStar Telecom Alliance Resourcesはフィリピン国内で携帯電話の製造を開始したことを発表した。 Star Telecom Alliance Resourcesはマニラ首都圏から南に数十kmのラグナ州カランバ市に工場を開設しており、まずは2万台のStarmobile UNO B208の製造を開始したという。 カランバ市の工場では組み立て、検査、出荷の工程を担うこと ...
- more -

香港特別行政区のCK Hutchison Holdings (長江和記実業)傘下でデンマークの移動体通信事業者であるHi3G DenmarkはShenzhen Oneplus Science & Technology (深圳市万普拉斯科技)製のスマートフォン「OnePlus 5」に関連したイベントを開催することを明らかにした。 Hi3G DenmarkはFacebookを通じて2017年6月21日の16時~20時(中央欧州夏時 ...
- more -

マレーシアの移動体通信事業者であるDigi Telecommunicationsは2017年7月1日より900MHz帯(Band 8)でFDD-LTE方式を導入することを明らかにした。 これまでLTEサービスではFDD-LTE方式の2.6GHz(Band 7)と1.8GHz帯(Band 3)を使用しているが、新たに900MHz帯も利用する。 マレーシアでは1.8GHz帯と900MHz帯の再割当が行われ、2016年9月から2017年6月ま ...
- more -

台湾のFoxconn Technology Group (鴻海科技集団)はSHARPブランドのスマートフォンをインドネシアのリアウ諸島州・バタム島で製造することがインドネシアメディアの報道で分かった。 インドネシア政府はスマートフォンなどの国内製造を推進する政策を打ち出し、部品などの国内調達率に一定の基準を設けている。 そのため、多くのメーカーやブランドがインドネシア国内で製造しており、Foxconn Technology Groupも ...
- more -

teluru (テルル)などを運営するP-UP (ピーアップ)はMode1ブランドの新機種として「Mode1 RETRO」を準備していることが分かった。 Mode1ブランドでは最初のMode 1 (MD-01P)を発売してから1年以上も新機種を投入していないが、久しぶりに新機種が登場することになる。 Mode1の公式ウェブサイトではMode1 RETROの発売を予告しており、外観の一部が明らかにされている。 筐体は折り畳み式でテンキーを ...
- more -

KDDIおよびOkinawa Cellular Telephone向けのHTC (宏達国際電子)製のFDD-LTE/TD-LTE/WiMAX 2+(TD-LTE)/W-CDMA/GSM端末「HTV33」が2017年6月15日付けでFCCを通過した。 FCC IDはNM8HTV33。 モバイルネットワークはFDD-LTE 1900(B2)/1700(B4)/850(B5)/ 800(B26)/700(B12/B13) MHz, TD-LT ...
- more -

中国のChina Mobile (中国移動)の子会社で香港特別行政区の移動体通信事業者であるChina Mobile Hong Kong (中国移動香港:CMHK)は4.5Gとして提供するLTEサービスの通信速度を下り580Mbps超に高速化した。 LTE-Advancedの主要技術であるキャリアアグリゲーション(CA)、256QAM、そして4×4 MIMOの技術を同時に適用して下り580Mbps超の通信速度を実現する。 CAはFDD- ...
- more -

SoftBankおよびWILLCOM OKINAWAは旧EMOBILEブランドのデータ通信端末向けに提供している一部のサービスに関して、サービスの提供を終了することを明らかにした。 提供を終了するサービスは災害用伝言版、Webアクセス制限、emobileメール、メールサービスである。 災害用伝言版とWebアクセス制限は2018年1月31日に提供を終了する予定で、emobileメールとメールサービスは2018年7月31日に提供を終了する予 ...
- more -