スポンサーリンク

vivo X20Plus UDが中国の認証に登場、画面に指紋認証センサを統合した最初のスマホか


vivo Mobile Communication (維沃移動通信)製のFDD-LTE/TD-LTE/W-CDMA/TD-SCDMA/CDMA2000/GSM端末「vivo X20Plus UD」が2017年12月26日付けで中国工業和信息化部(Ministry of Industry and Information Technology:MIIT)の認証を通過した。 中国工業和信息化部の認証ではvivo X20Plus UDのスペック ...- more -

Sony Mobile、Xperiaスマホに有機ELを採用へ


Sonyの全額出資子会社であるSony Mobile Communicationsは同社が展開するXperiaシリーズのスマートフォンにおいて有機ELを採用する可能性が高まった。 液晶は光源としてバックライトが必要であるが、有機ELは素子自体が発光するため、液晶より薄型化や軽量化に有利である。 また、有機ELは曲面ディスプレイなど設計の自由度が高いほか、鮮やかな発色や消費電力の削減でも有利とされており、多くのメーカーおよびブランドが相次 ...- more -

NTTドコモ向けスマートフォンM Z-01Kがタコヤキの認証を通過


総務省(Ministry of Internal Affairs and Communications:MIC)の技術基準適合認定または設計認証を2017年7月から2017年10月に通過した端末機器が公示された。 NTT DOCOMO向けのZTE (中興通訊)製のFDD-LTE/W-CDMA/GSM端末「Z-01K」が2017年10月27日付けでTACOYAKI (タコヤキ)の認証を通過したことが分かった。 電気通信事業法に基づく設計認 ...- more -

au向けSpeed Wi-Fi NEXT W05 (HWD36)となるHANADAがUL Japanを通過


総務省(Ministry of Internal Affairs and Communications:MIC)の技術基準適合認定または設計認証を2017年7月から2017年10月に通過した端末機器が公示された。 KDDIおよびOkinawa Cellular Telephone (沖縄セルラー電話)向けのHuawei Technologies (華為技術)製のFDD-LTE/TD-LTE/WiMAX 2+(TD-LTE)/W-CDMA ...- more -

米Sprint向けスマートフォンLG Tribute DYNASTYを発表


SoftBank Group傘下で米国の移動体通信事業者(MNO)であるSprintはLG Electronics製のFDD-LTE/TD-LTE/W-CDMA/CDMA2000/GSM端末「LG Tribute DYNASTY」を発表した。 OSにAndroid 7.1.2 Nougat Versionを採用したスマートフォンである。 チップセットは64bit対応のMediaTek MT6750を搭載する。 CPUはオクタコアで動作周 ...- more -

ソフトバンク、DIGNO ケータイ2 (701KC)を1月19日に発売


SoftBankはKYOCERA (京セラ)製のフィーチャーフォン「DIGNO ケータイ2 (701KC)」を発売すると発表した。 SoftBankブランドのラインナップで、2018年1月19日より販売を開始する。 また、発売に先立って2018年1月12日より予約の受け付けを行う。 DIGNO ケータイ2 (701KC)は折り畳み式のフィーチャーフォンである。 AndroidをベースとしたOSを採用する。 チップセットはQualcomm ...- more -

NTTドコモ向け未発表端末の認証機関通過状況


~NTT DOCOMO向け未発表端末の認証機関通過状況~ 2018年1月14日現在におけるNTT DOCOMO向けの未発表端末の認証機関通過情報である。 製品化されない試作端末が含まれる場合があるため、注意しておきたい。 また、ここでは認証より判明した情報のみを記載しており、記載していない周波数や機能などが非対応になるとは限らない。 凡例 ■メーカー名 ○型番 (メーカー型番/コードネームなどを含む) └☆通過済みの認証機関など └★通 ...- more -

SoftBank向け未発表端末の認証機関通過状況


~SoftBank向け未発表端末の認証機関通過状況~ 2018年1月14日現在におけるSoftBankブランドおよびY!mobileブランドを含めたSoftBank向けの未発表端末の認証機関通過情報である。 製品化されない試作端末が含まれる場合があるため、注意しておきたい。 また、ここでは認証より判明した情報のみを記載しており、記載していない周波数や機能などが非対応になるとは限らない。 凡例 ■メーカー名 ○型番 (メーカー型番/コード ...- more -








  • follow us in feedly
  • Recent Entries


  • スポンサーリンク

    Instagram



  • Amazonアソシエイト

  • SNS

  • Calendar

    2018年1月
    1234567
    891011121314
    15161718192021
    22232425262728
    293031  
  • Archive

  • Select Category

  • LINK