スポンサーリンク

NTT DOCOMO向けのFCNT製のNR/LTE/W-CDMA/GSM端末「F-51C」が2022年11月14日付けでGlobal Certification Forum (GCF)の認証を通過した。 携帯通信網はNR (FR1, FDD) n1/n28, NR (FR1, TDD) n78/n79, LTE (FDD) B1/B3/B5/ B12/B19/B21, LTE (TDD) B39/B42, W-CDMA I/V, GSM ...
- more -

NTT DOCOMOは韓国のSamsung Electronics (サムスン電子)製のスマートフォン「Galaxy Z Flip4 SC-54C」および「Galaxy Z Fold4 SC-55C」に対してOSのバージョンアップの提供を開始した。 いずれも2022年12月5日よりOSのバージョンアップを提供している。 OSのバージョンアップを適用すると、OSのバージョンはAndroid 13となる。 OSのバージョンアップに伴いNTT ...
- more -

フィリピンの移動体通信事業者(MNO)であるGlobe Telecomは2022年第3四半期の業績を発表した。 2022年9月30日に終了した9か月間となる2022年第3四半期累計の連結売上高は前年同期比3.0%増の1,301億9,700万フィリピンペソ(約3,137億5,993万円)、当期純利益は前年同期比47.6%増の265億フィリピンペソ(約638億9,289万円)となった。 業績の発表に伴い事業分野別の業績も公表している。 携帯 ...
- more -

韓国の移動体通信事業者(MNO)であるSK Telecomは2022年第3四半期の業績を発表した。 2022年9月30日に終了した3か月間となる2022年第3四半期の連結売上高は前年同期比3.0%増の4兆3,430億韓国ウォン(約4,491億7,564万円)、当期純利益は前年同期比66.7%減の2,460億韓国ウォン(約253億9,865万円)となった。 業績の発表に伴い事業別の業績も公表している。 移動体通信事業者として行う携帯通信事 ...
- more -

豪州(オーストラリア)の移動体通信事業者(MNO)であるTelstraによるフィジーを拠点とする英領バミューダ諸島のDigicel Pacificの買収に関する日本および米国(アメリカ)も協力することが分かった。 岸田文雄総理大臣、アンソニー・アルバニージー豪州連邦首相、ジョセフ・バイデン米国大統領は通信事業資金支援に係る日米豪協力について共同声明を発出した。 共同声明によるとインドネシアのバリ島で開催したG20バリ・サミットのグローバ ...
- more -

米国(アメリカ)のQualcommの完全子会社で同国のQualcomm Technologiesは携帯端末向けチップセット「Snapdragon 782G Mobile Platform」を発表した。 スマートフォンをはじめとするミッドレンジの携帯端末向けに開発したチップセットである。 製造プロセスは6nmプロセス技術を採用している。 CPUは64bitに対応したQualcomm Kryo CPUで、動作周波数は最大2.7GHzとなって ...
- more -

マカオ特別行政区の政府機関で電気通信分野などの規制を司る郵電局(Direccao dos Servicos Correios e Telecomunicacoes)はマカオ特別行政区における電気通信分野の統計資料を更新した。 電気通信分野の統計資料の更新に伴い2022年10月末時点の情報を公開している。 携帯電話サービスの加入件数は1,200,712件で、2022年10月中に120万件を超えた。 前月比では2021年12月から2022年 ...
- more -

サウジアラビアの政府機関で電気通信分野などの規制を司る通信宇宙技術委員会(Communications, Space & Technology Commission:CST)はNon-Terrestrial Network (NTN)向け周波数の割当に関して適格な申請者を発表した。 通信宇宙技術委員会は2.1GHz帯でFDDの30MHz幅*2をNTN向けに割当する予定である。 詳細な周波数範囲は下りが2170~2200MHz、 ...
- more -