スポンサーリンク

KDDIおよび同社の連結子会社であるOkinawa Cellular Telephone (沖縄セルラー電話)はSHARP製のスマートフォン「AQUOS sense7 SHG10」を発売した。 2022年11月11日よりAQUOS sense7 SHG10の販売を開始している。 KDDIおよびOkinawa Cellular Telephoneが展開するauとUQ mobileのラインナップで取り扱う。 auとUQ mobileの取扱店 ...
- more -

NTT DOCOMOはSHARP製のタブレット「dtab d-51C」を発売した。 2022年11月11日よりdtab d-51Cの販売を開始している。 NTT DOCOMOが運営するdocomo Online Shopで販売を行う。 機種代金は65,230円(税込)に設定されている。 カラーバリエーションはホワイトおよびチャコールグレーの2色を用意する。 なお、dtab d-51Cは販売チャネルに変更が発生している。 2022年11月 ...
- more -

NTT DOCOMOはSHARP製のスマートフォン「AQUOS sense7 SH-53C」を発売した。 オンラインショップ限定カラーは先行して2022年11月4日に販売を開始していたが、オンラインショップ限定カラー以外は2022年11月11日より販売を開始している。 なお、AQUOS sense7 SH-53Cのカラーバリエーションはライトカッパー、ブルー、ブラック、ラベンダーの4色展開である。 ラベンダーが2022年11月4日に発売 ...
- more -

中国の移動体通信事業者(MNO)であるChina Telecom (中国電信)の子会社でマカオ特別行政区の移動体通信事業者であるChina Telecom (Macau) (中國電信(澳門))は3.5GHz帯の周波数で第5世代移動通信システム(5G)を導入することが分かった。 China Telecom (Macau)は第197号行政長官指示に基づき5Gの免許を取得した。 5Gの免許は2022年11月8日に効力が発生しており、有効期間は ...
- more -

マカオ特別行政区の移動体通信事業者(MNO)であるCompanhia de Telecomunicacoes de Macau (澳門電訊:CTM)は第5世代移動通信システム(5G)の無線方式であるNR方式で音声通話を実現するVoNR (Voice over NR)を導入することが分かった。 Companhia de Telecomunicacoes de Macauは第196号行政長官指示に基づき5Gの免許を取得した。 5Gの免許は2 ...
- more -

韓国の移動体通信事業者(MNO)であるKT Corporationは2022年第3四半期の業績を発表した。 2022年9月30日に終了した3か月間となる2022年第3四半期の連結売上高は前年同期比4.2%増の6兆4,772億韓国ウォン(約6,936億4,171万円)、当期純利益は前年同期比3.4%減の3,262億韓国ウォン(約349億3,243万円)となった。 業績の発表に伴い事業別の業績を公表している。 無線事業は前年同期比1.0%増 ...
- more -

NTT DOCOMOは九州の一部で通信障害が発生していることが分かった。 NTT DOCOMOは九州の一部で携帯電話サービスが利用しづらい事象が発生しているとして第1報を掲載している。 通信障害の発生日時は2022年11月10日の17時頃である。 対象のサービスはNTT DOCOMOが提供する携帯電話サービスとなる。 音声通話およびデータ通信を利用しづらい事象が確認されている。 影響エリアは九州の一部となっている。 原因は確認中としてい ...
- more -

SoftBank Corp.はSHARP製のNR/LTE/W-CDMA/GSM端末「Leitz Phone 2 (LP-02)」を発表した。 ドイツのLeica Cameraが監修したスマートフォンである。 OSにはAndroid 12を採用している。 チップセットはSnapdragon 8 Gen 1 Mobile Platformで、CPUはオクタコアとなっている。 ディスプレイは約6.6インチWUXGA+(1260*2730)Pr ...
- more -