スポンサーリンク

約6.53インチ液晶を搭載したRedmi 10Aを発表


中国のXiaomi Communications (小米通訊技術)はLTE/W-CDMA/TD-SCDMA/CDMA2000/GSM端末「Redmi 10A」を発表した。 エントリークラスのスマートフォンである。 OSにはAndroidをベースとするMIUI 12.5を採用している。 チップセットは64bitに対応したMediaTek Helio G25を搭載する。 CPUはオクタコアで、動作周波数は最大2.0GHzとなっている。 ディ ...- more -

デュアルカメラを搭載した4GスマホOPPO A96を発表


中国のGuangdong OPPO Mobile Telecommunications (OPPO広東移動通信)はLTE/W-CDMA/GSM端末「OPPO A96 (CPH2333)」を発表した。 第4世代移動通信システム(4G)に対応したスマートフォンである。 OSにはAndroid 11をベースとするColorOS 11.1を採用している。 チップセットは64bitに対応したQualcomm Snapdragon 680 4G M ...- more -

Tensorを搭載したPixel 6aを発表、auとソフトバンクも取り扱い


米国(アメリカ)のGoogleはNR/LTE/W-CDMA/GSM端末「Pixel 6a」を発表した。 第5世代移動通信システム(5G)に対応したスマートフォンである。 OSにはAndroid 12を採用しており、チップセットはTensorを搭載している。 ディスプレイはリフレッシュレートが最大60Hzの約6.1インチFHD+(1080*2400)有機ELで、画素密度は429ppiとなる。 カメラはリアに広角カメラの約1220万画素CM ...- more -

楽天モバイルがエリアを更新、4月5日時点のデータに


Rakuten Mobile (楽天モバイル)は移動体通信事業者(MNO)として展開する携帯通信サービスのサービスエリアを更新した。 第4世代移動通信システム(4G)および第5世代移動通信システム(5G)のサービスエリアをRakuten Mobileの公式ウェブサイトで公開しており、2022年5月12日付けで4Gおよび5Gともに更新したことを確認できる。 4Gおよび5Gともに更新は2022年4月4日以来となる。 サービスエリアは更新日時 ...- more -

au向けスマホ2機種にOSバージョンアップを実施


KDDIは韓国のSamsung Electronics (サムスン電子)製のスマートフォン「Galaxy A51 5G SCG07」およびSony製のスマートフォン「Xperia 10 III SOG04」に対してOSのバージョンアップを実施すると案内した。 いずれもauのラインナップで発売したスマートフォンである。 Xperia 10 III SOG04に対しては2022年5月10日の18時、Galaxy A51 5G SCG07に対 ...- more -

NTTドコモの2022夏モデルは全9機種、一部機種はNR-DCやeSIMも対応


NTT DOCOMOは2022年夏モデルのラインナップは全部で9機種であることを案内した。 Sony製の3機種の発表と同時に2022年夏モデルのラインナップはすでに発表した6機種を含めて全部で9機種になると公表している。 2022年夏モデルのラインナップはドコモ スマートフォンのハイスペックモデルが韓国のSamsung Electronics (サムスン電子)製のGalaxy S22 SC-51CおよびGalaxy S22 Ultra ...- more -

NTTドコモ、arrows ケータイ ベーシック F-41Cの販売を開始


NTT DOCOMOはFCNT製のフィーチャーフォン「arrows ケータイ ベーシック F-41C」を発売した。 2022年5月13日より日本全国のNTT DOCOMOの取扱店を通じて販売を開始している。 カラーバリエーションはネイビーとゴールドの2色から選べる。 NTT DOCOMOが運営するdocomo Online Shopでは機種代金が14,850円(税込)に設定されている。 arrows ケータイ ベーシック F-41Cはド ...- more -

日本の各キャリアの2022夏モデル、ミリ波5Gは9機種のスマホが対応


日本の携帯電話事業者各社が2022年夏に発売するミリ波(mmWave)の第5世代移動通信システム(5G)に対応したスマートフォンの機種数が判明した。 総務省(Ministry of Internal Affairs and Communications:MIC)は競争ルールの検証に関するWG(第30回)における配布資料を公表しており、米国(アメリカ)のQualcommの日本法人であるQualcomm Japanが提出した資料に情報が掲載 ...- more -








  • follow us in feedly
  • Recent Entries


  • スポンサーリンク

    Instagram



  • Amazonアソシエイト

  • SNS

  • Calendar

    2025年7月
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    28293031  
  • Archive

  • Select Category

  • LINK