ベトナム・ハノイ市でMobiFoneのSIMカードを購入、KDDIと共同開発のアプリも
- 2019年04月26日
- Report
ベトナムの首都・ハノイ市を訪問して同国の移動体通信事業者(MNO)であるMobiFone Corporation (以下、MobiFone)のSIMカードを購入したので紹介する。
ベトナムではポストペイド契約とプリペイド契約ともにSIMカードの利用にあたり実名登録を義務化し、ベトナムの政府機関で電気通信分野の規制を司る情報通信省(Ministry of Information and Communications:MIC)は2018年4月24日までにIDカードの情報と顔写真を登録するよう要求していた。
そのため、ベトナムでプリペイドSIMカードを購入する場合はIDカードの提示と顔写真の撮影が必須となる。
なお、ベトナム国籍でない場合は有効な旅券をIDカードの代わりに使えるため、日本国籍であれば日本国旅券で問題ない。
ハノイ市のノイバイ国際空港(HAN)でもSIMカードを販売しているが、ノイバイ国際空港では実名登録は不要と称して、実名登録を未実施もしくは他人名義で実名登録を実施したSIMカードを販売する業者が非常に多い。
正しく実名登録を実施していないSIMカードの利用は不正利用であるため、十分に注意したい。
多少は面倒でも法令を遵守して安全にSIMカードを利用するため、筆者はハノイ市内のMobiFoneの直営店でSIMカードを購入した。
■MobiFoneの概要
まずは、MobiFoneの概要を紹介する。
MobiFoneは情報通信省が直接的に所有していたが、所有権をスーパー委員会とも呼ばれる国家資本管理委員会(Commission for the Management of State Capital at Enterprises:CMSC)に移管した。
政令で指定された企業の所有権が国家資本管理委員会に移管されており、国家資本管理委員会の主導によって新規株式公開(IPO)や外部資本の受け入れなど迅速な意思決定のもとで国有企業改革を目指す。
MobiFoneは株式会社化を行う予定で、株式会社化を完了すれば国家資本管理委員会の持分比率が50~60%となる程度に外部資本を受け入れる方針である。
様々な企業がMobiFoneへの出資に関心を示しており、様々な噂を聞いているため、筆者としてはその動向に強い関心を持っている。
加入件数はベトナムで3番目に多く、2019年初めの時点で加入件数の占有率は20.6%となっている。
なお、情報通信省傘下の電気通信局(Authority of Telecommunications:VNTA)は2018年12月にハノイ市とその周辺でLTEサービスの通信速度の調査を実施し、下りと上りともにMobiFoneがベトナムで最速との調査結果が出された。
■通信方式と周波数
通信方式および周波数はLTE (FDD)方式の1.8GHz帯(Band 3)、W-CDMA方式の2.1GHz帯(Band I)と900MHz帯(Band VIII)、GSM方式の1.8GHz帯と900MHz帯を利用する。
ベトナムでは地域によって周波数の利用状況が異なる移動体通信事業者も存在するが、MobiFoneではハノイ市でLTE (FDD)方式のBand 3、W-CDMA方式のBand IとBand VIII、GSM方式の1.8GHz帯と900MHz帯を確認した。
ただ、LTE (FDD)方式のBand 3はハノイ市内でもエリアによって帯域幅が異なっていた。
■プリペイドSIMカードのプラン
プリペイド向けパッケージとして価格が90,000ベトナムドン(約430円)のMC90、149,000ベトナムドン(約720円)のMC149、299,000ベトナムドン(約1,440円)のMC299が提示された。
いずれもデータ通信と音声通話が含まれ、MobiFoneが配布する冊子に記載されており、これらのパッケージの中から選ぶよう求められた。
各プランの内容はプラン名、価格、データ通信容量、MobiFoneの電話番号宛国内通話、その他の国内通話の順に下記の通り。
MC90:90,000ベトナムドン、5GB、10分以内無料(最大1,000分)、20分
MC149:149,000ベトナムドン、8GB、10分以内無料(最大1,500分)、80分
MC299:299,000ベトナムドン、12GB、10分以内無料(最大3,000分)、300分
いずれのパッケージも有効期間は30日である。
新規でSIMカードを購入する場合、SIMカード新規発行料として50,000ベトナムドン(約240円)が発生する。
筆者はMC90を選択したため、SIMカード新規発行料を加算して140,000ベトナムドン(約670円)を支払った。
■使用感など
SIMカードのサイズはNano SIM (4FF)サイズ、Micro SIM (3FF)サイズ、Mini SIM (2FF)サイズのトリプルカットであるため、特にSIMカードのサイズを気にする必要はない。
APNは設定する必要があればm-wapで問題なくデータ通信を使えた。
テザリング機能も問題なく利用できる。
実名登録のための旅券の提示および顔写真の撮影を求められ、安心して正しい方法でSIMカードを入手することができた。
ベトナムでビッグスリーの移動体通信事業者のひとつだけあり、サービス自体は特に不満なく使えた。
ハノイ市内であればLTEサービスは概ね不満なく使えたが、屋内ではW-CDMA方式に切り替わることも少なくなかった。
電気通信局の調査ではハノイ市とその周辺で最速との調査結果が出ているが、ハノイ市の中心部では実測値の計測や体感を通じてほかのビッグスリーと大きな差はない印象である。
ただ、郊外ではLTEネットワークの整備が遅れている模様で、郊外に行く機会があるならば他社を選んだ方がよいかもしれない。
MobiFoneはMobiFone NEXTのアプリケーションを提供しており、MobiFone NEXTを利用するとスマートフォンから簡単に回線の管理を行える。
加入したプラン、データ通信の残量、有効期間などを確認できるほか、追加でデータ通信を購入することもできる。
ベトナム語に加えて英語も対応しているため、ベトナム人以外でも実用的に使えると感じた。
なお、MobiFoneとKDDIはベトナムにおけるコンテンツ事業領域に関して業務提携契約を締結しており、MobiFone NEXTはMobiFoneとKDDIが共同で開発した。
■関連記事
ベトナム・ハノイ市でMNO全社のLTE事情を調査
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。