Sony Xperia Tablet Z SO-03E レビュー
- 2013年01月26日
- docomo-SONY
2013年1月22日に都内で開催されたXperia ワールド タッチ&トライ ブロガーミーティングに参加した。
Sony Mobile Communications製のスマートフォン「Xperia Z SO-02E」と「Xperia Tablet Z SO-03E」を触れる機会が設けられていた。
午前中にNTT docomoの発表会にも参加していたので、それらの画像も交えてXperia Tablet Z SO-03Eを簡単にレビューする。
Sony Mobile Communicationsとしては初のタブレット型端末である。
スクエアなデザインで、防水や防塵にも対応している。
カラーバリエーションはBlackとWhiteが用意されている。
ディスプレイの左上にSONYロゴ、下にNTT docomo Xiロゴが入っている。

リアはサラサラとした質感で、シンプルなデザインになっている。

サイドのデザインは特徴的で、SO-02Eと同様に電源キーのデザインが個性的である。
横から見ると非常に薄型のタブレット型端末であることが分かる。

電池パックはリチウムイオン電池を内蔵している。
認証情報の一部や型番はリアにプリントされている。

日本の認証は電磁的表示となっている。

RAMの使用状況。

端末情報。
製品版とは異なるので、注意しておいてもらいたい。

Servie Menu。

SO-02Eとサイズを比較してみた。

デザインは似たような印象で、兄弟のようにも思える。

動作については動画を録画してきたので見ておいてもらいたい。
ロック解除画面の操作。
ホーム画面や設定項目を見てみた。
動作はまずまず良好と感じた。
SO-03EはSO-02Eと共にNTT docomoの春モデル発表会でイチオシとして挙げられていた。
タブレット型端末としては売れそうな気はする。

![]()


コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。