スポンサーリンク

FutureModel (フューチャーモデル)はW-CDMA端末「NichePhone-S (ニッチフォン-S)」を2017年11月10日より日本全国の家電量販店で発売すると発表した。 家電量販店では2017年11月6日より予約受付を開始し、2017年11月10日に発売する予定である。 型番はMOB-N17-01で、FutureModelによると2017年7月14日時点で日本国内における最小かつ最軽量のカードサイズを実現したSIMロック ...
- more -

米国のBroadcomは米国のQualcommの買収を検討していることが外国メディアの報道で分かった。 Broadcomは現金と株式により1株あたり約70米ドル(約8,000円)、総額1,000億米ドル(約11兆円)でQualcommを買収する方向で検討しているという。 近いうちにQualcommに対して買収を提案すると見込まれている。 BroadcomはQualcommの買収に成功すれば、米国のIntelや韓国のSamsung Ele ...
- more -

FUJITSU (富士通)、中国のLenovo Group (聯想集団)、Development Bank of Japan (日本政策投資銀行:以下、DBJ)はグローバル市場に向けたパソコンおよび関連製品の研究開発、設計、製造、販売を行う合弁会社を設立する戦略的な提携で合意したと発表した。 FUJITSUは同社の全額出資子会社であるFUJITSU CLIENT COMPUTING (富士通クライアントコンピューティング:以下、FCCL ...
- more -

米国のQualcommは2017会計年度第4四半期の業績を発表した。 2017年9月30日に終了した3ヶ月間の売上高は前年同期比5%減の59億米ドル(約6,721億円)、純利益は前年同期比89%減の2億米ドル(約228億円)となった。 前年同期比で減収減益を記録したことになる。 減収減益の要因としてAppleとの法廷闘争などが影響したという。 AppleはQualcommが要求するライセンス料が不当に高額と主張し、Qualcommに対す ...
- more -

Sonyは自律型エンタテインメントロボット「aibo (ERS-1000)」を発売すると発表した。 滑らかで柔らかな身体の駆動を実現した犬型のロボットとなり、家庭における新たな楽しみを提案し、家庭の中で人とつながりを持って育てる喜びや愛情の対象となることを目指して開発したという。 チップセットは64bit対応のQualcomm Snapdragon 820で、CPUはクアッドコアとなっている。 ディスプレイは瞳の有機ELが2枚、インジケ ...
- more -

Sonyは2017年度第2四半期の連結業績を発表した。 売上高および営業収入は前年同期比22.1%増の2兆625億円、営業利益は前年同期比346.4%増の2,042億円、税引前利益は前年同期比390.0%増の1,986億円、株主に帰属する当期純利益は前年同期比2602.4%増の1,309億円となり、前年同期比で増収増益を達成した。 また、2017年度前半の売上高および営業収入は前年同期比18.7%増の3兆9,206億円、営業利益は前年同 ...
- more -

米国のQualcommの子会社であるQualcomm Technologiesはモバイル端末向けの通信モデム「Qualcomm Snapdragon X50 5G NR Modem」で5Gデータ接続に成功したと発表した。 5Gデータ接続は米国のカリフォルニア州サンディエゴに位置するQualcomm Technologiesの研究所で実施しており、下りはギガビットクラスの通信速度を達成したとのことである。 周波数は5Gの候補周波数として有 ...
- more -

米国のQualcommの子会社であるQualcomm Technologiesはモバイル端末向けプラットフォーム「Qualcomm Snapdragon 636 Mobile Platform (SDM636)」を発表した。 ミッドハイのスマートフォン向けに開発されたプラットフォームである。 Snapdragon 636 Mobile Platformは14nm FinFETプロセスを採用し、ソフトウェアはQualcomm Snapdr ...
- more -