スポンサーリンク

HTC製のアクションカメラ「0PG1100」が2014年9月30日付けでFCCを通過した。 FCC IDはNM80PG1100。 モバイルネットワークでは通過しておらず、Bluetoothや無線LANの周波数で認証を受けている。 無線LAN通信はIEEE 802.11 a/b/g/nに対応する。 2.4GHz帯に加えて5.xGHz帯の無線LAN通信も可能となっている。 0PG1100は未発表端末の型番である。 FCCの資料には製品ブラン ...
- more -

韓国のSamsung ElectronicsはアプリケーションプロセッサとブロードバンドLTE-Aに対応した通信モデムを統合したワンチップソリューションを準備中であることが韓国メディアの報道で明らかになった。 早ければ2015年にブロードバンドLTE-Aに対応したSamsung Exynosシリーズのチップセットを発表すると伝えられている。 Samsung ElectronicsはSamsung Exynosシリーズのアプリケーションプ ...
- more -

総務省の技術基準適合証明又は工事設計認証を2014年6月後半、2014年7月、2014年8月前半に通過した端末が公示された。 Pantech製FDD-LTE/TD-LTE(AXGP)/W-CDMA/GSM端末「PM-L300」が2014年7月28日付けで再通過した。 モバイルネットワークはFDD-LTE 2100(B1)/1800(B3)/900(B8) MHz, TD-LTE(AXGP) 2500(B41) MHz, W-CDMA 2 ...
- more -

韓国のPantechは日本のM2M市場への参入を計画していることが分かった。 日本の10社と交渉が最終段階であることを明らかにしている。 Pantechはスマートフォン事業では苦戦したが、M2M事業では成果を出しつつあるという。 2012年よりM2M事業を手掛けるPantechであるが、2013年頃から事業単位では成果が見られたという。 2013年4月には韓国1位のセキュリティ会社にM2Mモジュールの供給を開始し、2013年12月にはM ...
- more -

LG Electronics製のCDMA端末「LG-VC100/LG-VC100P」が2014年9月26日付けでFCCを通過した。 FCC IDはZNFVC100。 モバイルネットワークはCDMA 1900(BC1)/800(BC0) MHzで認証を受けている。 LG-VC100/LG-VC100Pは未発表端末の型番である。 FCCではLG-VC100とLG-VC100Pが同一端末として通過していることより、ハードウェア的には同一と考え ...
- more -

テレコムスクエアはインドのTD-LTE方式を利用できるモバイルWi-Fiルータ「Wi-Ho!」のレンタルを開始したと発表した。 LTE方式とWiMAX方式を合わせた4G商品のラインナップが業界最多の17の国と地域に拡大したとのことである。 インドにおける4G対応のモバイルWi-Fiルータのレンタルを開始するのは日本ではテレコムスクエアが初となり、インドの移動体通信事業者であるAirtelが提供するTD-LTE方式のネットワークを利用する ...
- more -

LG Electronics製のGSM端末「LG-W105E」が2014年9月18日付けでGCFを通過した。 モバイルネットワークはGSM 1800/900 MHzで認証を受けている。 LG-W105EはLG KizONの型番の一つとなる。 LG KizONは韓国市場向けに発表されており、未就学児や小学校低学年をメインターゲットとしたウェアラブルデバイスであることが分かっている。 腕に装着するリストバンド型のウェアラブルデバイスとなって ...
- more -

キルギスの移動体通信事業者であるO!はYota Devices製のFDD-LTE/W-CDMA/GSM端末「Yota Ruby」の販売を開始した。 O!ブランドで展開されるYota Rubyとなっている。 ベースバンドチップはQualcomm MDM9215を搭載している。 通信方式はFDD-LTE 2600(B7)/2100(B1)/1800(B3)/800(B20) MHz, W-CDMA 2100(I)/900(VIII) MHz ...
- more -