スポンサーリンク

タイのTotal Access Communicationは2021年通期の業績を発表した。 2021年12月31日に終了した12ヶ月間となる2021年通期の連結売上高は前年同期比3.2%増の813億2,000万タイバーツ(約2,805億1,114万円)、親会社の所有者に帰属する当期純利益は前年同期比34.3%減の33億5,600万タイバーツ(約115億7,081万円)となった。 営業費の上昇が業績に影響を与えたと説明している。 営業費 ...
- more -

マカオ特別行政区の政府機関で電気通信分野などの規制を司る郵電局(Direccao dos Servicos de Correios e Telecomunicacoes)はマカオ特別行政区における電気通信分野の統計資料を更新した。 毎月下旬を目安に更新する電気通信分野の統計資料の更新に伴い2021年12月末時点の携帯電話サービスの加入件数が判明している。 事実上の2021年末時点の情報となり、携帯電話サービスの加入件数は前月末の1,27 ...
- more -

トンガの移動体通信事業者(MNO)であるDigicel (Tonga)はインターネットを復旧したと発表した。 すべての加入者を対象として2022年1月27日よりインターネットの提供を再開している。 トンガでは2022年1月15日に大規模な海底火山の噴火が発生しており、移動体通信事業者の事業運営にも大きな影響を与えている。 トンガに接続する唯一の海底ケーブルが破損したことで、国際電話やインターネットを含めた国際通信の全面的な停止を余儀なく ...
- more -

米国(アメリカ)の移動体通信事業者(MNO)でVerizon Wirelessとして携帯通信事業を展開するCellco Partnershipは3.7GHz帯の周波数を使用した5G Ultra Widebandを商用化した。 3.7GHz帯の周波数を使用した5G Ultra Widebandは2度の延期を経て2022年1月19日より提供している。 第5世代移動通信システム(5G)の無線方式であるNR方式で、NR BandはFR1のn77 ...
- more -

米国(アメリカ)の移動体通信事業者(MNO)であるAT&T Mobilityは3.7GHz帯の周波数を使用した5G+を商用化した。 C-bandである3.7GHz帯の5G+は2022年1月19日より提供している。 当初は2021年12月5日に商用化するために準備していたが、2度の延期を経て商用化に至った。 第5世代移動通信システム(5G)の無線方式はNR方式を採用しており、NR BandはFR1のn77である。 テキサス州の州 ...
- more -

米国(アメリカ)の移動体通信事業者(MNO)であるT-Mobile USAは第5世代移動通信システム(5G)の無線方式であるNR方式で600MHz帯および2.5GHz帯の周波数を使用したキャリアアグリゲーション(CA)を米国全土に拡大したと発表した。 600MHz帯および2.5GHz帯のCAを実装すると通信速度を高速化できるため、600MHz帯および2.5GHz帯のCAを米国全土に拡大することで、米国全土で5Gの通信速度を高速化できる。 ...
- more -

インドの政府機関で電気通信分野の規制を司るインド電気通信規制庁(Telecom Regulatory Authority of India:TRAI)は2021年11月の電気通信分野の統計資料を発表した。 電気通信分野の統計資料では2021年11月21日時点の携帯通信サービスの加入件数などを公表している。 携帯通信サービスの加入件数はアーバンエリアで前月21日の約6億3,744万件から約6億3,846万件に、ルーラルエリアで前月21日の ...
- more -

トンガの移動体通信事業者(MNO)であるDigicel (Tonga)は国際電話の強化およびデータ通信の再開に関して案内した。 トンガでは2022年1月15日より国際電話やインターネットを含めた国際通信が全面的に停止していたが、2022年1月19日には国際電話の復旧に成功している。 ただ、2022年1月19日には国際電話の着信が集中したため、容量の制限から国際電話を利用できない事象が発生していた。 最大で200件の国際電話が同時に着信し ...
- more -