スポンサーリンク

OPPOとノキアが和解、標準必須特許のクロスライセンス契約を締結


中国のGuangdong OPPO Mobile Telecommunications (OPPO広東移動通信)およびフィンランドのNokia Corporationは移動通信技術に係る標準必須特許のクロスライセンス契約に署名したと発表した。 Guangdong OPPO Mobile TelecommunicationsおよびNokia Corporationはグローバルを対象とする第5世代移動通信システム(5G)やその他の移動通信技 ...- more -

韓国でスマホ割引規制を全面撤廃の方向、端末流通法の廃止へ議論


韓国政府は移動通信端末装置流通構造改善に関する法律を全面的に廃止する方向で検討することが分かった。 韓国政府が開催した国民と共にする民生討論会の生活規制部門で国民生活と密接した代表的な規制に関して韓国政府の改善方向を報告しており、移動通信端末装置流通構造改善に関する法律の全面的な廃止が含まれている。 移動通信端末装置流通構造改善に関する法律は2014年10月1日に施行した法律である。 略称は端通法や端末流通法で、スマートフォンなどの携帯 ...- more -

パプアニューギニア国有のTelikomが衛星と携帯端末の直接通信を商用化、山岳部では初


パプアニューギニアの移動体通信事業者(MNO)であるTelikomは衛星経由の携帯通信を商用化した。 米国(アメリカ)のLynk Globalと協力して衛星経由の携帯通信を商用化しており、Lynk Globalが宇宙空間基地局として低軌道衛星で開設した基地局から携帯通信網を構築する。 サービスリンクはTelikomが割当を受けた周波数で標準の携帯通信技術を用いるため、既存の携帯端末で直接通信できる。 なお、Lynk Globalは衛星と ...- more -

コソボのKosovo Telecom、5G基地局のベンダはクロアチアのENTに


コソボの移動体通信事業者(MNO)でValaとして携帯通信事業を行うKosovo Telecomは第5世代移動通信システム(5G)の基地局のベンダとしてスウェーデンのEricssonの関連会社でクロアチア(フルバツカ)のEricsson Nikola Tesla (ENT)を選定したことが分かった。 Ericsson Nikola TeslaはKosovo Telecomと1,500万ユーロ(約24億1,563万円)に相当する無線アクセ ...- more -

楽天モバイル傘下の楽天シンフォニー、Japan OTICよりO-RAN E2E Badge認証を取得


Rakuten Mobile (楽天モバイル)の完全子会社であるRakuten Symphony (楽天シンフォニー)はJapan OTICよりO-RAN End-to-End Badge認証を取得したと発表した。 O-RAN End-to-End Badge認証はOpen RANの標準仕様の策定および推進を行う国際的な標準化団体であるO-RAN ALLIANCEが定めるO-RANエンドツーエンド仕様に準拠することを証明する認証である。 ...- more -

ソマリアのTelesomが5Gを商用化、ソマリランドで事業展開


ソマリアの移動体通信事業者(MNO)であるTelesom Companyは第5世代移動通信システム(5G)を商用化した。 2024年1月1日より5Gの提供を開始している。 当初はハルゲイサ市を含めた12都市が5Gのエリアとなる。 携帯通信用途および固定通信用途で5Gを利用できる。 5Gの無線方式はNR方式を採用した。 サブ6GHz帯(Sub6)の周波数を中心として定義されたFR1のNR Bandを運用する。 なお、ソマリアは狭義のソマリ ...- more -

ノキアとファーウェイの合弁事業、一度は解消撤回も結局解消へ


フィンランドのNokia Corporationは中国のHuawei Technologies (華為技術)と合弁事業を解消することが分かった。 Nokia CorporationおよびHuawei Technologiesは中国のTD Tech (鼎橋通信技術)を通じて合弁事業を行う。 両社は香港特別行政区で持株会社としてTD TECH HOLDINGを設立しており、TD TECH HOLDINGが事業会社のTD Techを完全所有す ...- more -

中国本土からマカオへの貸与地、マカオ大学で5G基地局を見てきた


中国の特別行政区であるマカオ特別行政区には2か所の貸与地が存在する。 貸与地は地理的には中国本土に位置するが、管轄権を中国中央人民政府からマカオ特別行政区政府に引き渡しており、1か所目はマカオ大学の新キャンパス、2か所目は横琴新口岸である。 マカオ大学は長らくマカオ特別行政区のタイパ島にキャンパスを設置していたが、新キャンパスは土地不足を理由に中国本土の広東省珠海市横琴新区に開設しており、2013年11月5日に運用を開始した。 新キャン ...- more -








  • follow us in feedly
  • Recent Entries


  • スポンサーリンク

    Instagram



  • Amazonアソシエイト

  • SNS

  • Calendar

    2025年7月
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    28293031  
  • Archive

  • Select Category

  • LINK