スポンサーリンク

NTT DOCOMOは中国の移動体通信事業者であるChina Mobile Communications (中国移動:CMCC)グループ傘下で中国のMigu Comic (咪咕動漫)と「コンテンツの共同制作及び共同運営に関する契約」を2016年11月30日に締結したことを発表した。 NTT DOCOMOとChina Mobile Communicationsは2011年1月に事業協力契約を締結しており、Migu Comicとの契約はその ...
- more -

NTT DOCOMOは2016年12月2日よりマカオ特別行政区およびフィジーでLTE国際ローミングの提供を開始した。 これにより、NTT DOCOMOの加入者はマカオ特別行政区およびフィジーにおいて、国際ローミングで高速な通信を利用することが可能となる。 対象の移動体通信事業者はマカオ特別行政区がブランド名を3 (Three)として展開しているHutchison – Telefone (Macau) (和記電話(澳門))、フィジーがDi ...
- more -

NTT DOCOMOは災害拠点病院をカバーする既設の基地局を「中ゾーン基地局」として整備し、予備電源の強化に取り組むことに決定したと発表した。 2016年11月30日から2020年3月までに日本全国の対象712ヶ所で整備を進めるとしている。 一部の基地局では電源喪失時も72時間の予備電源を備えることを目標にするという。 災害拠点病院は日本全国に712ヶ所存在し、災害時派遣医療チームDMATの活動拠点として各都道府県より指定されている。 ...
- more -

NTT DOCOMO、KDDIおよびOkinawa Cellular Telephone (沖縄セルラー電話)、SoftBankおよびWILLCOM OKINAWA (ウィルコム沖縄)は2017年1月からのユニバーサルサービス料を改定すると発表した。 ユニバーサルサービス料の改定日は2017年1月1日で、改定前の2016年12月利用分までは1回線あたり月額3円としていたが、改定後の2017年1月利用分からは1回線あたり月額2円となる。 ...
- more -

NTT DOCOMOは外国でパケット通信を24時間単位で利用できる「海外1dayパケ」の料金を改定した。 中国における定額料を1,280円(免税)から980円(免税)に値下げする。 値下げ後の定額料は2016年12月1日の12時(日本標準時)以降、すなわち2016年12月1日の11時(中国標準時)以降の利用開始分より適用する。 また、2016年12月1日の12時(日本標準時)から2017年3月31日の24時(同)まで、期間限定で海外1d ...
- more -

福島県浜通り地方において2016年11月22日に最大震度5弱を記録する地震が発生したことを受けて、NTT DOCOMO、KDDI、SoftBankの携帯電話事業者3社は2016年11月22日より災害用伝言板および災害用音声お届けサービスの提供を開始した。 災害用伝言板は震度6弱以上の地震など大災害の発生時に、被災地域の居住者または滞在者が自身の状況を登録することが可能で、登録された安否情報はインターネットなどを通じて全世界から確認できる ...
- more -

NTT DOCOMO、Rakuten (楽天)、Autonomous Control Systems Laboratory (自動制御システム研究所:以下、ACSL)は国家戦略特区である千葉県千葉市においてLTEネットワークを活用したドローンによる配送システムの実証実験に成功したことを発表した。 実証実験は千葉市内の稲毛海浜公園および周辺会場でドローンを使用した荷物配送を実施したとのことで、将来的なドローンを活用した長距離配送を見据えた ...
- more -

NTT DOCOMOは2016年11月18日よりニカラグアでLTE国際ローミングの提供を開始した。 これにより、NTT DOCOMOの加入者はニカラグアにおいて、国際ローミングで高速な通信を利用することが可能となる。 対象の移動体通信事業者はブランド名をMovistarとして展開しているTelefonia Celular de Nicaraguaである。 Telefonia Celular de NicaraguaはFDD-LTE方式の ...
- more -