スポンサーリンク

NTT DOCOMOは転用周波数や共有周波数でも5G SAを提供することが分かった。 NTT DOCOMOは第5世代移動通信システム(5G)の無線方式としてNR方式を導入しており、無線アクセスネットワーク(RAN)構成はノンスタンドアローン(NSA)構成とスタンドアローン(SA)構成で運用している。 NSA構成ではNR方式を導入したすべての周波数を利用できるが、5G SAとして提供するSA構成では利用できる周波数が限られる。 これまで、 ...
- more -

NTT DOCOMOは同社が運営するdocomo Online Shopで一部の機種を対象として割引の内容を変更すると案内した。 割引の内容は2024年10月25日に変更を適用している。 対象の機種は米国(アメリカ)のApple製のiPhone 15の128GB、米国のGoogle製のPixel 8 Proの512GB、韓国のSamsung Electronics (サムスン電子)製のGalaxy S23 Ultra SC-52Dの51 ...
- more -

NTT DOCOMOは5G国際ローミングの対象となる国や移動体通信事業者(MNO)を拡大したことが分かった。 5G国際ローミングは国際ローミングのWORLD WINGで第5世代移動通信システム(5G)の無線方式であるNR方式を利用できる。 2022年7月15日に提供を開始した。 公式ウェブサイトには5G国際ローミングのページを開設して対象の国および地域と対象の移動体通信事業者を案内している。 2024年10月4日付けで5G国際ローミング ...
- more -

JTOWERは通信事業者から取得した通信鉄塔で複数の携帯電話事業者によるシェアリング運用を開始したと発表した。 JTOWERは2020年に屋外の通信鉄塔のシェアリング事業に本格参入しており、自社で通信鉄塔を建設するほか、通信事業者から通信鉄塔の買い取りを進めてきた。 これまでに、NTT DOCOMO、NIPPON TELEGRAPH AND TELEPHONE EAST CORPORATION (東日本電信電話:NTT東日本)、NIPP ...
- more -

NTT DOCOMOの完全子会社であるNTT Communications Corporationは新たにローカル5Gの基地局の無線局免許を取得したことが分かった。 総務省(Ministry of Internal Affairs and Communications:MIC)が運用する電波利用ホームページで確認できる。 NTT Communications Corporationは2024年10月1日付けで新たに1局の無線局免許を取得 ...
- more -

NTT DOCOMOは国際ローミングのWORLD WINGに関して台湾で第3世代移動通信システム(3G)を終了したことを案内した。 2024年10月3日付けで案内を掲載しており、台湾では2024年9月30日をもって3Gを終了したという。 そのため、2024年10月1日以降はVoice over LTE (VoLTE)に対応した携帯電話以外ではWORLD WINGを利用できないと伝えている。 NTT DOCOMOは台湾におけるWORLD ...
- more -

NTT DOCOMOは同社がドコモUIMカードとして提供するSIMカードの一部を正常品と交換すると発表した。 一部のドコモUIMカードでは製造工程で一部の処理の不足によって、将来的に不具合が発生して通信できない事象が発生する場合があるという。 対象のドコモUIMカードはドコモUIMカードVer.6で、詳細は2021年12月から2022年10月に製造したドコモUIMカードVer.6のうち製造番号がGD06から始まるドコモUIMカードの一部 ...
- more -

NTT DOCOMOはオンライン手続きプランとして提供するahamoの月間データ通信容量を変更した。 2024年10月1日から月間データ通信容量の変更を適用しており、従来の20GBから30GBとなった。 従来比で1.5倍も月間データ通信容量を増量したことになる。 既存の加入者も手続きの必要なく2024年10月1日から30GBとなっている。 月額料金は2024年10月1日以降も2,970円で変わりない。 テザリングも30GBまで利用できる ...
- more -