スポンサーリンク

NTT DOCOMOは同社が運営するdocomo Online Shopで一部の機種を対象にオンライン限定 機種購入割引を開始した。 2024年2月2日より購入方法が機種変更、契約変更、のりかえ(MNP)の場合を対象にオンライン限定 機種購入割引を実施している。 対象機種はFCNT製のarrows N F-51C、香港特別行政区のLenovo PC HK製のdtab Compacat d-52C、韓国のSamsung Electroni ...
- more -

TOSHIBA CORPORATION (東芝)の完全子会社であるToshiba Infrastructure Systems & Solutions Corporation (東芝インフラシステムズ)はART3711の販売を開始したと発表した。 ART3711は複数の移動体通信事業者(MNO)が通信設備を共用するインフラシェアリング向けの第5世代移動通信システム(5G)に対応した分散型アンテナシステム(DAS)である。 5G ...
- more -

NTT DOCOMOは国際ローミングのWORLD WINGで第5世代移動通信システム(5G)の無線方式であるNR方式を利用できる5G国際ローミングのエリアを拡大したことが分かった。 5G国際ローミングでは無線アクセスネットワーク(RAN)構成はノンスタンドアローン(NSA)構成でNR方式を利用できる。 NTT DOCOMOは公式ウェブサイトで5G国際ローミングの対象となる国および地域と移動体通信事業者(MNO)を案内している。 2024 ...
- more -

FCNT LLC (FCNT合同会社)はNTT DOCOMO向けのスマートフォン「arrows Be4 Plus F-41B」に対してOSのバージョンアップを実施すると案内した。 arrows Be4 Plus F-41Bに対しては2024年1月25日よりOSのバージョンアップを提供している。 OSのバージョンアップを適用すると、OSのバージョンはAndroid 13となる。 OSのバージョンアップは端末単体で適用することができる。 目 ...
- more -

NTT DOCOMOはDAZN for docomoの料金を改定すると発表した。 英国(イギリス)のDAZN Limitedが提供するDAZNの料金の改定に伴いDAZN for docomoの料金も改定すると案内している。 DAZN for docomoの料金は2024年3月1日から改定する。 改定後の料金は契約時期に応じて異なる。 2017年2月15日から2022年4月17日までに契約した場合、改定前の月額料金は1,925円であるが、 ...
- more -

Sharing DesignはOsaka Metro (大阪市高速電気軌道)の一部路線で基地局シェアリングによる第5世代移動通信システム(5G)の提供を開始した。 2023年12月18日よりOsaka Metroの御堂筋線の心斎橋駅からなんば駅の構内および駅間でNTT DOCOMOの5Gを提供している。 ほかの移動体通信事業者(MNO)も環境が整い次第、5Gを順次提供する予定である。 なんば駅の周辺に用事があったため、心斎橋駅からなんば ...
- more -

NTT DOCOMOおよびKDDIは船上基地局を移動して運用を再開したことが分かった。 2024年1月1日に発生した石川県能登地方を震源とする令和6年能登半島地震に伴いNTT DOCOMOおよびKDDIは2024年1月6日の午後より船上基地局を運用している。 令和6年能登半島地震に伴う停電や伝送路を含めた通信設備の故障が影響して一部の基地局が停波したため、基地局の修理や移動基地局車の配備などを行い、携帯通信サービスの復旧に努めている。 ...
- more -

総務省(Ministry of Internal Affairs and Communications:MIC)は令和5年度携帯電話及び全国BWAに係る電波の利用状況調査の調査結果の概要を電波法(昭和24年法律第131号)第26条の2第2項の規定に基づき公表した。 2023年3月31日時点で移動体通信事業者(MNO)が開設した携帯電話および広帯域移動無線アクセスシステム(全国BWA)の基地局を対象に総務省が調査した結果となる。 令和5年 ...
- more -