スポンサーリンク

総務省(Ministry of Internal Affairs and Communications:MIC)は技術基準適合証明など受けた機器の情報を更新した。 フィンランドのNokia Solutions and Networks製の基地局「BS4001形BDE(P)AQQY-3.7G基地局装置」がテレコムエンジニアリングセンター(Telecom Engineering Center:TELEC)を通じて2024年2月9日付けで電波 ...
- more -

NTT DOCOMOはOpen RANに対応した第5世代移動通信システム(5G)の基地局で9種類の集約装置と31種類の無線装置を展開していることが分かった。 NTT DOCOMOは公式ウェブサイトに開設したOREXのページでOpen RANの実績を掲載しており、2023年12月時点の情報を開示している。 5Gの基地局は導入予定も含めて9種類の集約装置と31種類の無線装置を組み合わせている。 総務省(Ministry of Interna ...
- more -

NTT DOCOMOはフィリピンの移動体通信事業者(MNO)であるSmart Communications、シンガポールのStarHub (星和)、カタールの移動体通信事業者であるOoredooとOpen RANのフィールドトライアルを行うと発表した。 NTT DOCOMOは世界各地の移動体通信事業者とOpen RANの導入で協力している。 Smart Communications、StarHub、OoredooとOpen RANのフィ ...
- more -

TOSHIBA CORPORATION (東芝)の完全子会社であるToshiba Infrastructure Systems & Solutions Corporation (東芝インフラシステムズ)はART4511の開発を完了したと発表した。 ART3711の販売の開始に関するニュースリリースでART4511の開発の完了も案内している。 ART3711およびART4511は複数の移動体通信事業者(MNO)が通信設備を共用す ...
- more -

NTT DOCOMOは米国(アメリカ)でOpen RANの検証を実施すると発表した。 米国ではインドの移動体通信事業者(MNO)であるReliance Jio Infocomm、米国のAT&T、Verizon Communications、テキサス大学ダラス校、ノースイースタン大学、アイオワ州立大学、ラトガース大学、バージニア工科大学と共同事業体としてAcceleration of Compatibility and Comm ...
- more -

NIPPON TELEGRAPH AND TELEPHONE CORPORATION (日本電信電話:NTT)の完全子会社であるNTT DOCOMOは2023年度(2024年3月期)第3四半期累計の業績を発表した。 2023年12月31日に終了した9か月間となる2023年度第3四半期累計の売上高は前年同期比2.1%増の4兆5,188億円、当期純利益は前年同期比2.5%減の6,275億円となった。 売上高は事業別の内訳も開示しており、モバ ...
- more -

NTT DOCOMOは同社が運営するdocomo Online Shopで一部の機種を対象にオンライン限定 機種購入割引を開始した。 2024年2月2日より購入方法が機種変更、契約変更、のりかえ(MNP)の場合を対象にオンライン限定 機種購入割引を実施している。 対象機種はFCNT製のarrows N F-51C、香港特別行政区のLenovo PC HK製のdtab Compacat d-52C、韓国のSamsung Electroni ...
- more -

TOSHIBA CORPORATION (東芝)の完全子会社であるToshiba Infrastructure Systems & Solutions Corporation (東芝インフラシステムズ)はART3711の販売を開始したと発表した。 ART3711は複数の移動体通信事業者(MNO)が通信設備を共用するインフラシェアリング向けの第5世代移動通信システム(5G)に対応した分散型アンテナシステム(DAS)である。 5G ...
- more -