スポンサーリンク

NTT DOCOMOはLTE国際ローミングを提供する対象エリアを拡大した。 2019年4月15日よりLTE国際ローミングを提供する対象エリアにチュニジアを追加したと明らかにしている。 これにより、NTT DOCOMOの加入者はチュニジアにおける国際ローミングで高速なデータ通信を利用できる。 チュニジアにおけるLTE国際ローミングの対象となる移動体通信事業者(MNO)はOrange Tunisieである。 Orange TunisieがL ...
- more -

NTT DOCOMOは新たな料金プランとして「ギガホ」および「ギガライト」を発表した。 いずれも2019年6月1日より提供を開始する。 新たな料金プランは家族間国内通話無料の音声通話プラン、spモード、データ通信をひとつのパッケージとした料金プランである。 ギガホは外出先でも動画などのデータ通信の利用が多い顧客向けで、ギガライトはメールやSNSなどの利用が中心でデータ通信の利用が少ない顧客向けとなる。 音声通話の利用が多い顧客向けに音声 ...
- more -

NTT DOCOMOは一部の料金プランなどの新規受付を終了すると発表した。 2019年6月1日より新たな料金プランの提供を開始するが、それに伴いカケホーダイ&パケあえるのFOMAおよびXiの料金プラン、docomo withなどの割引サービス、月々サポートおよび端末購入サポートなどの割引サービスの新規受付を2019年5月31日をもって終了する。 また、FOMA音声プランおよび割引サービス、iモードは2019年9月30日をもって ...
- more -

NTT DOCOMOは2019年4月15日に新たな料金プランの発表会を開催することが分かった。 NTT DOCOMOはTwitterの公式アカウントを通じて新料金プラン発表会の開催を告知している。 2019年4月15日の15時から新料金プラン発表会を開催するという。 新料金プラン発表会の模様はTwitterを通じて生中継するとのことである。 これまでに、NTT DOCOMOは2018年度第2四半期(2018年第3四半期)の決算説明会にお ...
- more -

~NTT DOCOMO向け未発表端末の認証機関通過状況~ 2019年4月14日現在におけるNTT DOCOMO向けと思われる未発表端末の認証機関通過情報である。 製品化されない試作端末が含まれる場合があるため、注意しておきたい。 新たな通過情報がある場合は基本的に同週の日曜日に更新し、新たな通過情報がなくとも未発表端末が存在する場合は毎週日曜日に掲載することもある。 原則として認証機関の通過によって判明した情報を記載しており、記載してい ...
- more -

NTT DOCOMOはJapan Welcome SIM & Wi-Fiの提供を終了すると発表した。 2019年9月30日をもってJapan Welcome SIM & Wi-Fiの提供を終了すると案内している。 Japan Welcome SIM & Wi-Fiは日本国内で利用できるデータ通信専用の訪日外国人向けプリペイドSIMサービスである。 2017年7月1日にJapan Welcome SIMとして ...
- more -

NTT DOCOMOは新たな料金プラン「LPWAプラン」を発表した。 LPWAプランはIoT機器を低消費電力かつ広域で運用できるLPWA (Low Power Wide Area)の利用に適したLTEモジュール向けの料金プランとなる。 対象端末は各メーカーが提供するLTEモジュールで、2019年4月25日より提供を開始する。 LPWAプランにはLPWAプランSSとLPWAプランSの2種類が用意されている。 LPWAプランSSは月額基本料 ...
- more -

NTT DOCOMOはNB-IoTの提供を開始すると発表した。 NB-IoTの提供は2019年4月25日より開始する。 NB-IoTは標準化団体の3GPP (3rd Generation Partnership Project)で規定されたIoT向けのLTE規格である。 NTT DOCOMOが導入するNB-IoTは3GPPが定める標準化規格のRelease 13で規定されたLTE UE Category NB1に準拠している。 帯域幅は ...
- more -