スポンサーリンク

NTT DOCOMOはNEC Personal Computers製のタブレット「LAVIE Tab T11d」を発売すると発表した。 2025年2月10日に日本全国一斉でLAVIE Tab T11dの販売を開始する。 ドコモショップおよびNTT DOCOMOが運用するドコモオンラインショップで購入できる。 LAVIE Tab T11dはOSにAndroidを採用したタブレットである。 ディスプレイは広視野角の約11.0インチWUXGA ...
- more -

OREX SAIはフィリピンでOpen RANのフィールドトライアルに向けた実証を行うことが分かった。 総務省(Ministry of Internal Affairs and Communications:MIC)はフィリピンにおけるOpen RANのフィールドトライアル実施に向けた実証の請負として一般競争入札および総合評価で事業者の公募を行い、OREX SAIが落札した。 落札決定日は2024年12月23日で、落札価格は1億8,10 ...
- more -

インドネシアのSurgeとして事業を行うSolusi Sinergi DigitalはOREX SAIとインドネシアにおけるデジタル接続格差に共同で対処するための覚書に署名したと発表した。 Solusi Sinergi Digitalによるとインドネシアは東南アジア諸国連合(Association of South East Asian Nations:ASEAN)の加盟国では固定ブロードバンドの普及率が最も低い国という。 約9,300 ...
- more -

総務省(Ministry of Internal Affairs and Communications:MIC)は電波法に基づく技術基準適合証明などを受けた機器の情報を更新した。 NTT DOCOMOは基地局「BDE-VCU(NH1)-VDU(NH1)-FHSW(C1)BS4001形37L4CSRU2(N)-3.7G基地局装置」と「BDE-VCU(NH1)-VDU(NH1)-FHSW(C1)BS4001形45L4CSRU2(N)-4.5 ...
- more -

OREX SAIはカンボジアでOpen RANの試験を2025年3月まで実施することが分かった。 カンボジアでは2024年10月28日に首都・プノンペン都でOREX SAI、総務省(Ministry of Internal Affairs and Communications:MIC)、カンボジアの政府機関である郵便電気通信省(Ministry of Post and Telecommunications:MPTC)およびカンボジア・デ ...
- more -

NTT DOCOMOの子会社であるOREX SAIはカンボジアでOpen RANの展開に向けた実証を行うことが分かった。 総務省(Ministry of Internal Affairs and Communications:MIC)がカンボジアにおける4G Open RANの展開に向けた実証の請負として一般競争入札で物品および役務の調達を試み、OREX SAIが落札した。 落札価格は1億8,100万円である。 入札および開札の日時は2 ...
- more -

NTT DOCOMOとシンガポールのStarHubが共同で実施したOpen RANのトライアルで利用したOREX Open RANシステムの構成が判明した。 NTT DOCOMOは同社の子会社であるOREX SAIおよびシンガポールのNTT DOCOMO ASIAとともに、StarHubとOpen RANのラボトライアルに成功したという。 Open RANのラボトライアルは2024年4月にシンガポール国内に所在するStarHubのデータ ...
- more -

NTT DOCOMOは2024年4月1日付けで組織再編を行うと発表した。 海外で本格的にOpen RANを展開するために新設するOREX SAIにネットワーク本部配下のグローバルビジネス部の機能を移管するため、NTT DOCOMOではグローバルビジネス部を廃止することになる。 2024年4月1日付けでOREX SAIを設立する予定であるため、グローバルビジネス部の機能の移管およびNTT DOCOMOにおけるグローバルビジネス部の廃止は2 ...
- more -