スポンサーリンク

NTT DOCOMOおよびNEC Corporation (日本電気)はOpen RANを海外で本格的に展開するために合弁会社としてOREX SAIを設立することを発表した。 OREX SAIはNTT DOCOMOの日本国内におけるOpen RANの導入実績や研究開発能力を活用したOpen RANの開発や検証、NEC Corporationの50以上の国と地域における国際的な実績を組み合わせてOpen RANを海外で本格的に展開する。 ...
- more -

NTT DOCOMOはNEC Platforms製のモバイル無線LANルータ「Aterm MR10LN SW」を発売した。 2024年1月12日にAterm MR10LN SWの販売を開始している。 すべてのNTT DOCOMOの取扱店で販売を行う。 NTT DOCOMOが運営するdocomo Online Shopでは販売価格が17,050円(税込)に設定されている。 カラーバリエーションはWhiteの1色展開となる。 Aterm M ...
- more -

NEC Corporation (日本電気)はNTT DOCOMOが商用化した第5世代移動通信システム(5G)の無線方式であるNR方式のスタンドアローン(SA)構成に貢献したと発表した。 NTT DOCOMOは2020年3月25日にNR方式に準拠した5Gを商用化したが、無線アクセスネットワーク(RAN)構成は第4世代移動通信システム(4G)のLTE方式と連携して動作するノンスタンドアローン(NSA)構成で運用してきた。 2021年12月 ...
- more -

NEC Corporation (日本電気)は加入件数を基準に日本で最大手の移動体通信事業者(MNO)であるNTT DOCOMOに対してNR方式のスタンドアローン(SA)構成に対応したモバイルコアネットワークの5GCを提供すると発表した。 NEC CorporationはNTT DOCOMOより5GCの提供ベンダとして選定されたという。 また、5GCに加えて小型ユーザデータ処理装置のUPF miniも提供する。 NTT DOCOMOに対 ...
- more -

総務省(Ministry of Internal Affairs and Communications:MIC)の技術基準適合証明などを通過した機器の情報が更新された。 NEC Corporation (日本電気)製のNR基地局「BS3201形BDEEX(N)BS4001形37L4CSRU(N)-3.7G基地局装置」「BS3201形BDEEX(N)BS4001形45L4CSRU(N)-4.5G基地局装置」「BS3201形BDEEX(N) ...
- more -

NEC Corporation (日本電気)はNTT DOCOMOに対して第5世代移動通信システム(5G)の基地局装置の無線子局(Radio Unit:RU)の出荷を開始したと発表した。 NEC CorporationがNTT DOCOMOに対して出荷を開始した無線子局はスモールセル向けの無線子局となり、周波数は3.7GHz帯、4.5GHz帯、28GHz帯の3種類を用意している。 3.7GHz帯、4.5GHz帯、28GHz帯はNTT D ...
- more -

NEC (日本電気)はNTT DOCOMOと第5世代移動通信システム(5G)の実現に向けて高速移動環境における検証実験を開始したと発表した。 超多素子アンテナを搭載した5G基地局が端末に相当する5G移動局の高速移動環境において、大容量、高速、高品質な通信を実現できることを検証する実験を開始したという。 実験では4.5GHz帯に対応した超多素子アンテナを搭載した5G基地局を使用する。 超多素子アンテナは特定の方向に対して電力が高く、その他 ...
- more -

NEC (日本電気)はNTT DOCOMOと第5世代移動通信システム(5G)の商用化に向けた5G基地局装置の提供で合意したと発表した。 NTT DOCOMOは2020年に5Gを商用化する計画で、NECは合意に基いて5G基地局装置の制御部をNTT DOCOMOに提供し、NTT DOCOMOの5Gの商用化に貢献するという。 NECは既存の高密度基地局装置を5Gへ対応するための開発を進める。 なお、NECは2015年2月よりNTT DOCOM ...
- more -