スポンサーリンク

docomo SH-02BがJATE通過!!


docomo向けのSHARP製端末「SH-02B」が2009/09/17付けでJATEを通過した。 シャープ(株) SH-02B 2009/9/17 AD09-0337001 SH-02Bは既にTELEC通過済みでBluetooth対応であることが確認されている。 また、SH-02Bのメーカー型番と思われる端末機も複数の認証機関を通過している。- more -

N-03B?がFCC通過!!ローエンド端末か?


docomo向けのNEC製端末「KMP7N2S1-4A」がFCCを2009/09/05付けで通過。 FCCIDはA98-KEG4809。 メーカー型番はKMP7N2S1-4Aで認証機関を通過するのはFCCが初めて。 ラベルに「FOMAカード 方向に注意」というFOMAカードの挿入方向に関する注意書きが見られるので、docomo向け端末であることは確定である。 docomoの冬商戦向けと思われるNEC製端末はKMP7N2S1-4A以外にK ...- more -

SoftBank X01SCのスペック


SoftBank X01SCがBluetooth認証を通過したことにより、X01SCはOmina PROであることが判明。 X01SCとOmnia PROは同等のスペックであると思われるので、Omnia PROのスペックを記述しておく。 Omnia PROのスペック 端末サイズ(長さ×幅×厚さ):118×59.8×12.6(mm) OS:Windows Mobile 6.1 Standard CPU:Qualcomm MSM7201A( ...- more -

SoftBank X01SCがFCC通過!!


SoftBank向けのSAMSUNG製端末「X01SC」が2009/10/22付けでFCC通過した。 FCCIDはA3LSWDX01SC。 FCCは1850.2~1909.8MHzのGSM1900の周波数で通過しているので世界対応ケータイである。 TELECでも判明しているが、2402.0~2480.0MHzの周波数でも通過しているのでBluetooth対応である。 これもTELECで判明しているが、2412.0~2462.0MHzの周 ...- more -

docomo SH-01BがFCC通過!!


NTTdocomo向けのSHARP製端末「SH-01B」が2009/10/14付けでFCCを通過した。 SH-01Aと同じ日にFCC通過となった。 FCCIDはAPYHRO00105。 電池パックはリチウムイオン電池。 電池パックの型番はSH21で、SH-02Aと共通。 電池パックの容量は770mAhと少なめ。 GPSにも対応。 CPUの動作周波数は500.5MHz。 CPUは現行のまま。 SAR attachment 1-2の中にcl ...- more -








  • follow us in feedly
  • Recent Entries


  • スポンサーリンク

    Instagram



  • Amazonアソシエイト

  • SNS

  • Calendar

    2009年10月
     1234
    567891011
    12131415161718
    19202122232425
    262728293031  
  • Archive

  • Select Category

  • LINK