スポンサーリンク
SoftBank向けのSHARP製端末「941SH」が2009/10/28付けでGCFを通過した。 940SHと同日の通過となっている。 W-CDMA2100,GSM1900/1800/900に対応している。 また、Supports HSDPA,Supports Enhunced Uplinkとの記載もあり、HSPA(HSDPA/HSUPA)に対応しているものと思われる。 941SH以外に、940SCや940SHもGCF通過時に同様の記 ...
- more -
KMP7N4T1-3Aが2009/09/16付けでWi-Fi認証を通過した。 KMP7N4T1-3Aは既にBluetooth認証を通過しており、その時にWLAN対応であることやその他スペックが少し判明している。 TELECはまだ通過していない。 NEC製docomo向けのWLAN対応機種は、既にKMP7N4T1-1AとKMP7N4T1-3Aが確認されている。 WLAN対応機種を同じキャリアから3機種も同時に出すとは考えにくいので、Sof ...
- more -
docomo向けのNEC製端末「KMP7N4T1-1A」が2009/08/20付けでWi-Fi認証を通過した。 N-06Aに続いてWi-Fiに対応するということだ。 KMP7N4T1-1AはTELEC通過時点でdocomo向けのW-CDMA(HSDPA)端末であり、Bluetoothと無線LAN(Wi-Fi)にも対応していることが明らかになっている。 また、Cloud9ではHSUPAとGSM対応であることが明らかになっている。 Wi-F ...
- more -
docomo向けのNEC製端末がFCCを2009/08/31付けで通過。 FCCIDはA98-EWC2267で、今回からメーカー型番がFCCIDに含まれなくなった。 メーカー型番はKMP7N2T1-2AでTELECも通過済み。 TELECでもdocomoの周波数で通過していたし、ラベルにも「FOMAカード 方向に注意」というFOMAカードの挿入方向に関する注意書きが見られるので、docomo向け端末であることは確定。 docomoの冬商 ...
- more -
NEC製のdocomo向け端末KMP7N2T1-2Aが2009/09/01付けでBluetooth認証を通過した。 KMP7N2T1-2Aは先日FCCを通過したばかり。 KMP7N2T1-2ATELEC通過の際に既にBluetooth対応は判明していた。 3G+GSMの国際ローミングやBluetoothには対応するが、無線LANには対応しない。 FCC通過時に公開されたラベル画像や、東名阪エリアの周波数に非対応であることから、N-08A ...
- more -
KMP7N2T1-2AがBluetooth認証を通過していることを先日お伝えしたが、ページが更新され色々なことが判明。 BluetoothのモジュールはKMP7N4T1-1Aと同一で、従来の機種(N-01AやN-06A等)とは異なる。 まず、確定事項から。 ■通信方式 W-CDMA Band I, Band V, Band VIに対応 HSDPAは7.2Mbps、HSUPAは5.7Mbpsに対応!! Band IはFOMAサービスエリア ...
- more -
docomo向けのNEC製端末がFCCを2009/09/05付けで通過。 FCCIDはA98-BSA1946。 メーカー型番はKMP7N4T1-1AでCloud9・TELEC・Wi-Fi認証も通過済み。 TELECでもdocomoの周波数で通過していたし、ラベルにも「FOMAカード 方向に注意」というFOMAカードの挿入方向に関する注意書きが見られるので、docomo向け端末であることは確定。 docomoの冬商戦向けNEC製端末は既に ...
- more -
KMP7N4T1-1Aが2009/09/01付けでBluetooth認証を通過。 BluetoothのモジュールはKMP7N2T1-2Aと同一で、従来の機種(N-01AやN-06A等)とは異なる。 ページには色々なことが記載されており、少しだけスペックが判明。 まず、確定事項から。 ■通信方式 W-CDMA Band Iに対応 BandⅤやBandⅥやBandⅨの記載はないがFCCやTELEC通過時にそれらにも対応していることが判明して ...
- more -