スポンサーリンク
先程、SoftBank X02Tの型番を確認したことを記事に書いた。 それでは、今から詳細を。 TOSHIBA製のX02Tが2009/09/28付けでWi-Fi認証を通過。 XシリーズはSoftBankのスマートフォンに与えられる型番。 IEEE 802.11b/IEEE 802.11gに対応し、Wi-Fi経由で最大54Mbpsでの高速通信が可能。 X02Tのメーカー型番はTP5-J01。 TG01(T-01A)やTG02はメーカー型番 ...
- more -
SoftBank向けのSHARP製端末「940SH」が2009/10/28付けでGCFを通過した。 W-CDMA2100,GSM1900/1800/900に対応している。 また、Supports HSDPA,Supports Enhunced Uplinkとの記載もあり、HSPA(HSDPA/HSUPA)に対応しているものと思われる。 940SH以外に、940SCもGCF通過時に同様の記載があり、HSPAに対応しているものと思われる。 ...
- more -
Sony Ericsson製のX5が2009/10/28付けでGCFを通過した。 X5はXperia PurenessのことであることがBluetooth認証で判明している。 Xperia Purenessは画面が透けている。 既にFCCを通過している。 TELECも通過しているが、国内での発売は未定。 Manufacturer : Sony-Ericsson Mobile Communications AB Marketing Nam ...
- more -
SHARP製端末「J585」がWi-Fi認証を2009/10/27付けで通過した。 J585はFCC通過時の資料によるとSoftBank 941SHのことである。 941SHが無線LANに対応していることはFCC通過時に明らかになっている。 現段階では、SHARP製の冬-春モデルは941SH以外に940SHとSH006が無線LANに対応していることが判明している。 940SHは既にWi-Fi認証を通過している。 ↓FCC通過時の端末背面 ...
- more -
NECがAndroid端末を開発する方向であることが判明した。 日経の報道によると、NECはAndroidの技術に詳しい社内技術者を集めた専門チームを発足し、Androidを搭載した端末を2010年の秋に発売する予定だという。 ・ソース(NIKKEI NET) http://it.nikkei.co.jp/mobile/news/index.aspx?n=AS1D230BK%2024102009&landing=Next 時期的 ...
- more -
SoftBank向けのSAMSUNG製端末「940SC」が2009/10/23付けでFCC通過した。 FCCIDはA3LSWD940SC。 FCCは1850.2~1909.8MHzのGSM1900の周波数で通過しているので世界対応ケータイである。 TELECでも判明しているが、2402.0~2480.0MHzの周波数でも通過しているのでBluetooth対応である。 FCC ID Label and Locationの2ページめにはSa ...
- more -
Research In Motion(以下、RIM)製のBlackBerryBold9700(以下、9700)が2009/10/21付けでGCFを通過した。 RIMはカナダのメーカーで、過去にdocomoへ2機種投入している。 今回、9700は2機種がGCFを通過した。 3GネットワークはW-CDMA FDD BandⅠ/Ⅳ/Ⅷに対応しているモデルと、W-CDMA FDD BandⅠ/Ⅱ/Ⅴ/Ⅵに対応しているモデル。 2Gネットワークは ...
- more -
docomo向けのSHARP製端末「SH-02B」が2009/09/17付けでJATEを通過した。 シャープ(株) SH-02B 2009/9/17 AD09-0337001 SH-02Bは既にTELEC通過済みでBluetooth対応であることが確認されている。 また、SH-02Bのメーカー型番と思われる端末機も複数の認証機関を通過している。
- more -