スポンサーリンク
au向けのSHARP製CDMA2000端末「CDMA SH009」が2010/09/03付けでFCCを通過した。 FCCIDはAPYHRO00127。 CDMA SH009はFCCを下記の周波数で通過している。 824.7~848.31 MHz:CDMA2000 1x N800 MHz 2402.0~2480.0 MHz:Bluetooth 国際ローミングはCDMA2000ネットワークのみで、GSMネットワークには非対応のようだ。 Bl ...
- more -
NTT docomo向けの韓国Samsung Electronics製W-CDMA/GSM端末「SC-02B」が2010/09/03付けでGCFを通過した。 3GネットワークはW-CDMA 2100/800 MHzに対応している。 最近のNTT docomo向けの端末はW-CDMA 850 MHzに対応している端末も多いが、SC-02Bは非対応となっている。 東名阪バンド(W-CDMA 1700 MHz)にも非対応である。 因みに、今ま ...
- more -
au向けと思われるSony Ericsson Mobile Communications製の携帯電話端末「CDMA SO006」がWi-Fi認証に申請していることが判明した。 Type NumberはAAH-5880010-BVとなっている。 CDMA SO004のType NumberがAAH-5880007-BVだったので、CDMA SO005とCDMA SOY04がAAH-5880008-BVとAAH-5880009-BVのどちら ...
- more -
HTC製スマートフォン「PD98xxx(A9192)」が2010/08/26付けでBluetooth認証を通過した。 Bluetoothのバージョンは2.1+EDR。 プロファイルはHFP,HSP,A2DP,AVRCP,GAP,SPP,OPP,PBAP,FTPに対応している。 PD98xxxは型番がA9192となっている。 A9191はHTC Desire HD(HTC Ace)であることが判明しており、A9191と連番になっているA9 ...
- more -
2010年2月にバルセロナで開催されたMobile World Congress 2010(MWC2010)で発表されたHuawei製のAndroid搭載ハイエンドスマートフォンHuawei U8800がAndroid 2.2を搭載して登場することが分かった。 “世界初のHSPA+対応スマートフォン”として発表されたが、それ以降は何もアナウンスされずに月日が経っていた。 Huawei U8800は開発中止にでもなったのかとも思ったが、9 ...
- more -
韓国Samsung Electronics製W-CDMA/GSM端末「GT-P1000」と「GT-P1000L」と「GT-P1000T」が2010/08/27付けでBluetooth認証を通過した。 Bluetoothモジュールのバージョンは3.0となっており、いずれも同じBluetoothモジュールを搭載している。 GT-P1000/GT-P1000L/GT-P1000TはSamsung Galaxy Tabの型番である。 GT-P1 ...
- more -
China Telecom(中国電信)向けの韓国Samsung Electronics製CDMA2000/GSM端末「SCH-I909」が2010/08/29付けでBluetooth認証を通過した。 Bluetoothモジュールのバージョンは3.0となっている。 SCH-I909はSamsung Galaxy SのChina Telecom向けモデルの型番である。 FCCやWi-Fi認証及び中国の認証機関等も通過済みである。 中国では3 ...
- more -
米Verizon Wireless向けの韓国Samsung Electronics製のタブレット型端末「Samsung Mobile Phone SCH-I800」が2010/09/02付けでBluetooth認証を通過した。 Bluetoothモジュールのバージョンは3.0となっている。 SCH-I800はSamsung Galaxy TabのVerizon Wireless向けモデルの型番である。 Wi-Fi認証も既に通過しており、 ...
- more -