スポンサーリンク
~SoftBank向け未発表端末の認証機関通過状況~ ■メーカー名(ブランド) ○SoftBank向けと思われる未発表端末の名称(試作機・メーカー型番含む) └☆通過済認証機関 └★通信方式 └認証機関通過で判明した事柄を色々 ※記述が無いから非対応、というわけではないので注意 ※2011/04/03現在の情報 ■Huawei ①AP01HW └☆DSPR └★UMTS(HSDPA) FDD Band XI ■Panasonic ①EB ...
- more -
~au向け未発表端末の認証機関通過状況~ ■メーカー名(ブランド) ○au向けと思われる未発表端末の名称(試作機・メーカー型番含む) └☆通過済認証機関 └★通信方式 └認証機関通過で判明した事柄や備考 ※記述が無いから非対応、というわけではないので注意 ※2011/04/03現在の情報 ■CASIO ①CDMA CA007 └☆Bluetooth認証,FCC,JATE,TELEC,Telefication B.V. └★CDMA200 ...
- more -
Sony Ericsson SK17iの新たな画像がリークされた。 コードネームがMangoとして知られていた端末である。 Xperia X10 mini proの後継端末となる。 型番は国際向けのSK17iとアメリカ州向けのSK17aが存在する。 画面が点灯した状態の画像もリークされており、UIも何となく分かる。 ホーム画面の四隅にはアイコンがあり、ここから各機能を起動出来る。 Xperia X10 mini/Xperia X10 m ...
- more -
Sony Ericsson IS11SとSony Ericsson SO-02Cのビルド番号がある程度分かってきたので紹介しておく。 ビルド番号はIS11Sが3.0.C.*.**となり、SO-02Cが3.0.F.*.**となるようである。 Sony Ericsson製Androidスマートフォンのビルド番号は、国際向け端末が*.*.A.*.**となり、キャリア端末はdocomo SO-01Bが*.*.B.*.**、KDDI IS11Sが ...
- more -
NTT docomo向けと思われるSamsung Electronics製のW-CDMA/GSM端末「SGH-N033」が2011/03/03付けでDLNA認証を通過していることが判明した。 GALAXY S SC-02Bのメーカー型番がSGH-N013でGALAXY Tab SC-01Cのメーカー型番がSGH-N023だったので、SGH-N033もNTT docomo向けになると考えられる。 SGH-N033は夏商戦向けに投入されるG ...
- more -
NTT docomo向けのNEC CASIO Mobile Communications製のW-CDMA端末「KMP7N4Y1-1A」が2011/03/30付けでBluetooth認証を通過した。 Bluetoothモジュールのバージョンは2.1+EDRとなっている。 KMP7N4Y1-1A向けのBluetoothモジュールを搭載しており、今のところKMP7M4Y1-1Aと同じBluetoothモジュールを搭載している端末はない。 夏商 ...
- more -
SHARP製のW-CDMA/GSM端末「SH8168U」が2011/03/28付けでBluetooth認証を通過した。 Bluetoothモジュールのバージョンは2.1+EDRとなっている。 SH8168Uは3Dに対応したスマートフォンである。 ディスプレイは約3.8インチWVGA(480*800)New Mobile ASV液晶で、視差バリア方式の3D表示に対応する。 リアには約500万画素のCMOSイメージセンサを2個搭載しており、 ...
- more -
カナダのRogersがXperia arcとXperia PLAYを販売することが分かった。 プレオーダーのサイトが開設されている。 Rogers向けに投入されるXperia arcのモデル番号はLT15aで、Xperia PLAYのモデル番号はR800aとなっている。 いずれもモバイルネットワークはW-CDMA 2100/1900/850/800 MHz, GSM 1900/1800/900/850 MHzに対応している。 理論上は国 ...
- more -