スポンサーリンク
Sony Ericsson製のW-CDMA/GSM端末「AAD-3880119-BV」が2011/07/14付けでFCCを通過した。 FCCIDはPY7A3880119。 AAD-3880119-BVは下記の周波数でFCCを通過している。 824.2~848.8 MHz:GSM 850 MHz 1850.2~1909.8 MHz:GSM 1900 MHz 2402.0~2480.0 MHz:Bluetooth 2412.0~2462.0 ...
- more -
Sony Ericsson製のW-CDMA/GSM端末「AAD-3880104-BV」が2011/07/15付けでFCCを通過した。 FCCIDはPY7A3880104。 AAD-3880104-BVは下記の周波数でFCCを通過している。 824.2~848.8 MHz:GSM 850 MHz 1850.2~1909.8 MHz:GSM 1900 MHz 2402.0~2480.0 MHz:Bluetooth 2412.0~2462.0 ...
- more -
2011/06/16から2011/06/30にJATEを通過した端末が公示された。 携帯電話端末やデータ通信専用端末と思われる端末は、CDMA HWS03が通過した。 華為技術日本製のCDMA HWS03はau by KDDI向けの端末である。 2011/06/16付けで通過している。 認定番号はAD11-0122001。 CDMA HWS03はPHOTO-U2 SP03の製造型番である。 JATEでは通過端末を一定期間非公開にすること ...
- more -
Sony Ericssonは次期ハイエンド端末と思われる「LT18i」と「LT18a」を開発していることが分かった。 ソースはUAProfで、LT18iとLT18aのUAProfが公開されている。 ModelはそれぞれLT18i、LT18aとなっている。 型番がLT18iとLT18aであることが分かる。 KeyboardはPhonekeypadとなっているので、物理的なキーボードを搭載していない。 フルタッチパネル式のスマートフォンにな ...
- more -
Sony Ericsson製のW-CDMA/GSM端末「Sony Ericsson Xperia mini」が2011/07/13付けでBluetooth認証を通過した。 Bluetoothモジュールのバージョンは2.1+EDRとなっている。 Xperia miniはコンパクトなフルタッチパネル式のスマートフォンである。 OSにはAndroid 2.3.x Gingerbread Versionを採用している。 チップセットはQualc ...
- more -
Motorola MobilityはUS Cellular向けに「Motorola Electrify」を投入する予定であることが分かった。 Motorola ElectrifyはMotorola PHOTON 4Gがベースとなっている端末である。 基本的なスペックはMotorola PHOTON 4Gと同じである。 OSにはAndroid 2.3.x Gingerbread Versionを採用している。 チップセットはNVIDIA ...
- more -
SHARPはメディアタブレット「GALAPAGOS」にAndroid 2.3を提供すると発表した。 対象となる端末は、5.5型モバイルモデルの「EB-W51GJ」と10.8型ホームモデルの「EB-WX1GJ」である。 2011年7月25日よりAndroid 2.3へのアップデートが開始される。 GALAPAGOSはAndroid 2.1をベースとしたOSを採用していたが、Google標準アプリやAndroidマーケット等は対応していなか ...
- more -
AT&T MobilityはSONY製のタブレット型端末「Sony Tablet S2」を扱うと発表した。 Sony TabletはOSにAndroid 3.x Honeycomb Versionを採用したタブレット型端末である。 2枚の約5.5インチHXGA(1024*480)液晶を搭載したデュアルディスプレイの端末である。 AT&Tが“4Gネットワーク”と呼称しているHSPA+にも対応している。 2011年の後半 ...
- more -