スポンサーリンク
Huawei Technologies製のLTE/W-CDMA/GSM端末「HUAWEI Ascend P2」が2013年5月13日付けでGCFを通過した。 通信方式はLTE 2600(B7)/2100(B1)/1800(B3)/800(B20) MHz, W-CDMA 2100(I)/900(VIII) MHz, GSM 1900/1800/900/850 MHzで通過している。 LTE UE Category 4に対応しており、20 ...
- more -
Sony Mobile Communications製のLTE/W-CDMA/GSM端末「C5306」が2013年5月13日付けでGCFを通過した。 通信方式はLTE 2100(B1)/1700(B4)/850(B5) MHz, W-CDMA 2100(I)/1900(II)/900(VIII)/850(V) MHz, GSM 1900/1800/900/850 MHzで通過している。 GCFでは認証を受けていないが、LTE 1900( ...
- more -
Sony Mobile Communications製のW-CDMA/GSM端末「SGP341」が2013年5月13日付けでGCFを通過した。 通信方式はW-CDMA 2100(I)/1900(II)/1700(IV)/900(VIII)/850(V) MHz, GSM 1900/1800/900/850 MHzで通過している。 SGP341はSony Xperia Tablet Z HSPA+として発表されている。 コードネームはPo ...
- more -
Sony Mobile Communications製のLTE/W-CDMA/GSM端末「SGP351」が2013年5月13日付けでGCFを通過した。 通信方式はLTE 1700(B4) MHz, W-CDMA 2100(I)/1900(II)/1700(IV)/900(VIII)/850(V) MHz, GSM 1900/1800/900/850 MHzで通過している。 SGP351はSony Xperia Tablet Z LTEと ...
- more -
Sony Mobile Communicationsはスマートフォン「Sony Xperia ZR」を発表した。 コードネームがDogoとして知られていたスマートフォンで、IPX5/IPX8相当の防水性能やIP5X相当の防塵性能を有している。 チップセットはQualcomm APQ8064 Snapdragonで、動作周波数が1.5GHzのクアッドコアCPUを搭載している。 ディスプレイはHD Reality Displayと呼ばれる約 ...
- more -
総務省の無線局等情報が更新され、KDDIのLTE 2.1GHz帯(Band 1)で15MHz幅に対応した基地局の免許が増えていることが分かった。 該当する基地局は広島県福山市、福岡県北九州市小倉南区、福岡県みやま市、宮崎県宮崎市に1ヶ所ずつ、熊本県熊本市南区に2ヶ所設置されている。 出力は熊本県熊本市南区の片一方が4Wで、それ以外は30Wとなっている。 15MHz幅ではLTE UE Category 3で下り最大100Mbps/上り最大 ...
- more -
Samsung Electronics製のスマートフォン「GT-I9295」が2013年5月12日付けでBluetooth認証を通過した。 Bluetoothモジュールのバージョンは4.0。 GT-I9295は未発表端末の型番(モデル番号)である。 Samsung GALAXY S4 Activeとして発表されると言われている。 防水や防塵に対応しており、Samsung GALAXY S4の派生モデルとして登場する見通しである。 ・Bl ...
- more -
Samsung Electronics製のタブレット型端末「SM-T315」が2013年5月12日付けでBluetooth認証を通過した。 Bluetoothモジュールのバージョンは4.0。 SM-T315は未発表端末の型番(モデル番号)である。 OSにAndroidを採用したタブレット型端末となる模様だ。 SM-T310がWi-Fi版のSamsung GALAXY Tab 3 8.0であることが分かっており、SM-T315もSamsu ...
- more -