スポンサーリンク
日本通信は長年推進してきたSIMフリー時代が本格的に到来したことを宣言するとのプレスリリースを出した。 キャリアの垂直統合から自由になる努力の結果として、18年かけた夢が実現したとのことだ。 日本市場でGoogle Nexus 4やGoogle Nexus 7のSIMフリーの端末が量販店で販売されたことを事例として挙げている。 Google Nexus 4やGoogle Nexus 7は販売に日本通信が関与しているものではないので注意し ...
- more -
Samsung Electronicsが開発中のスマートフォン「Samsung GALAXY Note III」は韓国版もチップセットにQualcomm Snapdragon 800 (MSM8974)を搭載することが分かった。 今までは韓国版がSamsung Exynosで、その他の地域のLTE版がQualcomm Snapdragonとなるケースは多かったが、Samsung GALAXY Note IIIでは韓国版もQualcomm ...
- more -
NECはロシアの移動体通信事業者であるScartelにマイクロセル用のLTE小型無線基地局を納入したと発表した。 Scartelはブランド名のYOTAとして知られている。 2012年1月よりロシア全土でLTEサービスを提供する唯一のLTE専用事業者で、約68万人の加入者を有している。 NECが納入する基地局はモスクワ、サンクトペテルブルグ、ソチに設置されるという。 ロシアでLTEマイクロセル用基地局を使用した商用サービスが実施されるのは ...
- more -
米国のVerizon CommunicationsはVerizon Wirelessを完全子会社化する方向で調整を進めていることが分かった。 Verizon WirelessはVerizon Communicationsと英国のVodafoneの合弁会社で、出資比率はVerizon Communicationsが55%、Vodafoneが45%となっていた。 Vodafoneが保有する全株を総額1300億ドル(約12兆7800億円)でV ...
- more -
韓国の移動体通信事業者であるKTは「ブロードバンドLTE-A」を開始すると発表した。 開始時期は2013年9月を予定している。 KTは周波数オークションで既に保有している1.8GHz帯に隣接する1.8GHz帯を勝ち取り、連続した20MHz幅*2でのサービスが可能となる。 そのため、LTE UE Category 4に対応した端末では下り最大150Mbps/上り最大50Mbpsとなり、理論値としてはLTE-Advancedと同じになる。 ...
- more -
SonyはIFA 2013に合わせてドイツのベルリンでプレスカンファレンスを実施する。 プレスカンファレンスは日本時間2013年9月4日23時15分から開始される予定である。 Sony Mobile CommunicationsのフラッグシップとなるXperia Z1 (Honami)の発表も期待されている。 新型のスマートフォンやスマートフォン関連のアクセサリが発表られることが確実視されている。 ライブ配信用のURLも公開されている。 ...
- more -
OPPOはスマートフォン「OPPO Find 7」を2014年のフラッグシップモデルとして用意していることをGoogle+上のコメントで明らかにした。 Findシリーズのフラッグシップモデルとなるため、OPPO Find 5の後継となる模様である。 2014年の早い段階に登場すると思われる。 OPPO N1もフラッグシップ級の扱いとなるが、Findシリーズとは別のラインのスマートフォンとなる見通し。 2013年9月23日にOPPOが中国 ...
- more -
TCL CommunicationsはTD-LTEに対応したスマートフォンを2013年9月より生産開始することが分かった。 既にALCATEL ONE TOUCHブランドで欧州や南米でLTEに対応したスマートフォンを展開している。 IDCの調査によると2013年の前半には2060万台も出荷し、メーカー別のシェアでは7位としたものの、中国市場では勢いを落としていた。 TD-LTEに対応したスマートフォンを投入する際は移動体通信事業者と提携 ...
- more -