スポンサーリンク
NTT docomoは新型iPhoneの対応サービスを公表し、IPSサービスはspモードのみに対応することが分かった。 mopera Uについても非対応になるという。 新型iPhoneで非対応となるサービスにはmopera Uも明記されており、料金プランの紹介ページでは“iPhoneではspモード以外のLTEインターネット接続サービスはご利用になれません。”とも記載されている。 基本的にNTT docomoのMVNOのSIMカードはNT ...
- more -
韓国の行政機関である未来創造科学部はかんこくでもTD-LTEの導入が必要との研究結果を発表したことが韓国メディアの報道によって明らかになった。 既存のWiBro事業者に対して周波数の回収と活用案を政府が提示する必要があるとし、また新規事業者の参入も可能にする考えを示している。 WiBroはサービス開始から約7年になるが、加入者は100万人を超えた程度に留まっている。 LTEの導入によってWiBroの高速通信の強みが薄くなっており、現在は ...
- more -
HTCの米国法人は従業員の約20%を解雇したことが海外メディアの報道によって明らかになった。 米国法人は約150人の人員を抱えており、その約20%にあたる約30人程度を解雇したという。 HTCはこの件について事実と認めるコメントを出している。 貢献した社員に対して厳しい決断としつつ、革新を続けるためには必要なステップだったとのことだ。 ・The Verge http://www.theverge.com/2013/9/13/472867 ...
- more -
ロシアのYota Devicesはスマートフォン「YotaPhone」を2013年11月にドイツでも発売することが分かった。 これはまでは2013年11月にロシアで発売されることが分かっていたが、ドイツでも同時期に発売されることになる。 YotaPhoneはOSにAndroidを採用したスマートフォンである。 フロントとリアにディスプレイを搭載していることが大きな特徴である。 ディスプレイはE Ink製の電子ペーパーとJDI製の約4.3 ...
- more -
豪州の移動体通信事業者であるOptusはTD-LTEサービスのエリア展開を前倒しで進めていることが分かった。 TD-LTEサービスはTD-LTE 2300(B40) MHzを使用して4G Plusとして提供しており、当初は2013年中はキャンベラのみをカバーし、キャンベラ以外の都市は2014年以降にカバーする予定であった。 しかし、2013年9月15日よりシドニーとメルボルンとブリスベンにおいて、TD-LTEサービスを開始した。 当初の ...
- more -
KDDI向けのSHARP製スマートフォン「AQUOS SHL23」がRIGHTWAREの測定結果に登場した。 ベンチマークの測定結果よりSHL23のスペックの一部が判明している。 OSにはAndroidを採用している。 チップセットはQualcomm Snapdragon 800 (MSM8974AB)を搭載する。 CPUはクアッドコアで動作周波数が2.3GHzとなる。 ディスプレイの解像度はFHD(1080*1920)である。 SHL ...
- more -