スポンサーリンク
フィリピンの移動体通信事業者(MNO)であるGlobe Telecom、Smart Communications、DITO TelecommunityはSIMカードの利用者の登録の受け付けを開始した。 フィリピンでは共和国法第11934号(SIMカード登録法)に基づきSIMカードの利用者の登録を義務化することになった。 プリペイド回線とポストペイド回線を含めたすべての回線が登録の対象で、2022年12月27日から2023年4月26日まで ...
- more -
総務省(Ministry of Internal Affairs and Communications:MIC)は電波法に基づく技術基準適合証明や工事設計認証などを受けた機器の情報を更新した。 韓国のQUCELL Networks製の基地局「QC-430J」が2022年11月18日付けでTUV Rheinland Japanを通じて工事設計認証を取得したことが分かった。 工事設計認証番号は005-103167である。 特定無線設備の種別 ...
- more -
韓国のSamsung Electronics (サムスン電子)製のNR/LTE/W-CDMA/GSM端末「SM-A236V」が2022年12月13日付けで米国(アメリカ)の連邦通信委員会(Federal Communications Commission:FCC)の認証を通過した。 FCC IDはA3LSMA236Vである。 携帯通信網はNR (FR1, FDD) n2/n5/n66, NR (FR1, TDD) n77, NR (FR ...
- more -
シンガポールおよび米国(アメリカ)に本社機能を有する英領ケイマン諸島のRazer製のNR/LTE/W-CDMA端末「RZ45-0460VWQ」が2022年11月15日付けで米国の連邦通信委員会(Federal Communications Commission:FCC)の認証を通過した。 FCC IDはRWO-RZ450460である。 携帯通信網はNR (FR1, FDD) n2/n5/n66, NR (FR1, TDD) n77, N ...
- more -
米国(アメリカ)のApple製のタブレット「iPad Pro 11インチ(第4世代)」および「iPad Pro 12.9インチ(第6世代)」は日本でWi-Fi 6Eに対応したことが分かった。 いずれも2022年10月26日に発売しており、ハードウェアとしては発売当初よりWi-Fi 6Eに対応しているが、発売時点で日本と中国本土ではWi-Fi 6Eを利用できないと案内していた。 日本標準時を基準として2022年12月14日にAppleが提 ...
- more -