スポンサーリンク

総務省(Ministry of Internal Affairs and Communications:MIC)は技術基準適合証明などを受けた機器の情報を更新した。 米国(アメリカ)のMotorola Mobility製のNR/LTE/W-CDMA/GSM端末「XT2335-4 XT2335-5 XT2335-6」が2022年12月14日付けで電波法に基づく工事設計認証を取得したことが分かった。 工事設計認証番号は201-220853で ...
- more -

米国(アメリカ)のMotorola Mobilityの日本法人であるMotorola Mobility JapanはNR/LTE/W-CDMA/GSM端末「moto g53j 5G (XT2335-5)」を発表した。 日本の公開市場(オープンマーケット)向けに展開する第5世代移動通信システム(5G)に対応した日本向けスマートフォンである。 OSにはAndroid 13を採用する。 チップセットはSnapdragon 480+ 5G Mo ...
- more -

SoftBank Corp.は米国(アメリカ)のMotorola Mobility製のNR/LTE/W-CDMA/GSM端末「moto g53y 5G」を発表した。 Y!mobileのラインナップで展開する第5世代移動通信システム(5G)に対応したスマートフォンである。 OSにはAndroid 13を採用している。 チップセットはSnapdragon 480+ 5G Mobile Platformで、CPUはオクタコアとなっている。 デ ...
- more -

NTT DOCOMOは国際ローミングで第5世代移動通信システム(5G)を利用できる5G国際ローミングの対象となるエリアおよび移動体通信事業者(MNO)を拡大したことが分かった。 NTT DOCOMOは2022年7月15日に国際ローミングのWORLD WINGで5Gの無線方式であるNR方式を利用できる5G国際ローミングを商用化した。 NTT DOCOMOの公式ウェブサイトでは5G国際ローミングに関するページを公開しており、2023年5月3 ...
- more -

NTT DOCOMOはSony Corporation製のスマートフォン「Xperia 1 V SO-51D」の詳細な仕様を掲載した。 発売日の発表と同時に詳細な仕様を掲載している。 通信方式および対応周波数を案内しており、NR (FR1, FDD) n1/n3/n5/n28, NR (FR1, TDD) n41/n77/n78/n79, NR (FR2, TDD) n257, LTE (FDD) B1/B3/B4/B5/B7/ B8/ ...
- more -

NTT DOCOMOはSony Corporation製のスマートフォン「Xperia 1 V SO-51D」を2023年6月16日に発売すると発表した。 当初は2023年6月中旬以降に発売する予定と発表しており、詳細な発売日までは案内していなかった。 2023年6月16日に販売を開始することになった。 NTT DOCOMOが運営するdocomo Online Shopでは2023年6月13日の10時より購入手続きを受け付ける予定で、発 ...
- more -

韓国のSamsung Electronics (サムスン電子)はエジプトでスマートフォンの製造規模を拡大する計画であることが分かった。 エジプトの政府機関である通信情報技術省(Ministry of Communications and Information Technology:MCIT)の声明で判明している。 通信情報技術省によると、Samsung Electronicsのエジプト法人であるSamsung Electronics ...
- more -

East Japan Railway Company (東日本旅客鉄道:JR東日本)はインフラシェアリング事業に参入すると発表した。 JR東日本は駅間と駅構内を含めた鉄道沿線でインフラシェアリング事業による第5世代移動通信システム(5G)のエリア化を推進するという。 インフラシェアリング事業ではJR東日本がインフラシェアリング事業者として5Gの通信設備の整備を行う。 5Gの通信設備には共用装置やアンテナなどが含まれる。 移動体通信事業者 ...
- more -